既修得単位認定制度
学費サポート

既修得単位認定制度 社会人

入学者一人ひとりの知識、経験、
資格を有効に活かす制度です

京都の中心地で医療・健康・スポーツ・福祉分野のプロを養成する京都医健専門学校。高校卒業後すぐに入学される方はもちろん、大学・短大・専門学校に在学されながらWスクールされる方、また卒業された後、再入学される方、医療国家資格を取得し業界で活躍しながら、さらなる資格取得を目指し学ばれる方まで、本校在校生のキャリアは多様化しています。
そんな入学者一人ひとりの知識、経験、資格を有効に活かしながら、無理なく、ムダなく、効率よく学べるシステムが「既修得単位認定制度」。今年度も多くの学生が単位認定制度を活用しながら、学んでいます。

※社会福祉科は実務経験者および精神保健福祉士有資格者のみ単位認定対象。詳しくはお問い合わせ下さい。

既修得単位認定制度とは

大学・短期大学・医療系専門学校の専門課程において既に履修された授業科目(基礎科目・専門基礎科目)で、本校のカリキュラムと同一科目もしくは授業内容が同一の場合、単位を認定し、その科目の履修を免除する制度です。また認定された科目に対し授業料を一部免除します。

編入学・転入学について

他校から転入学又は編入学を希望される場合は、教育計画及び学科実習の 進展が同程度であり、かつやむを得ない事情があると認めた場合には、 選考の結果認める事があります。希望される方は別途ご相談下さい。

既修得単位認定のケース

Case01 Case02 Case02

既修得単位認定の手続きの流れ

Step
01

イベント参加

まずは随時開催中の学校説明会、夜間説明会、個別相談会、平日見学等に参加し、単位認定の対象になるか教職員にお気軽にご質問ください。

出願(入学選考)

  • 出願・社会人入試
    締切日:各入学選考日の前日まで
  • 入学選考
    (8~3月)・面接 ・書類選考
    ※定員になり次第、募集を締め切ります。
  • 合格
    入学選考から1週間以内
  • 入学手続き
    2週間以内に入学手続きをして下さい。
Step
02

申請

既修得単位認定申請

申請書類

  • 既修得単位認定申請書(本校所定書式)
  • 該当校の成績証明書
  • その他本校が必要と認めた書類

申請書類

入学手続き完了後〜1ヶ月以内

単位認定通知

基礎分野

大学・短大・専門学校において単位認定された科目が対象となります。
[基礎分野科目(例)]心理学・生物学・情報科学・保健体育・外国語等

専門基礎分野

厚生労働大臣指定の医療国家資格養成校等に おいて成績判定『A』(100〜80点)の科目に限り 申請が可能となります。
[専門基礎分野科目(例)]解剖学・生理学・病理学・公衆衛生学・医療概論等

Step
03

審査~通知

既修得単位認定申請

基本的要件として、カリキュラム、シラバスを検討し、次の全ての項目を満たす場合、単位を認定します。

単位認定通知

単位認定確定後、本校より単位認定通知書類を送付いたします。基礎分野と専門基礎分野では認定内容が異なりますのでご注意ください。

Step
04

入学~進級

入学(授業開始)

基礎分野 - 単位認定

単位認定された科目は聴講して再学習することも可能です。但し再学習する場合、原則毎回出席して下さい。

専門基礎分野 - 仮単位認定

仮認定された科目については、各学期末試験、進級試験等により合格した段階で最終の単位認定を行います。万が一、仮認定科目の最終成績判定が「D」(59点以下)の場合、単位認定されず、再履修となります。また専門基礎分野は国家試験に出題される科目になりますので、原則再学習してください。

進級

学費免除

次年度進級時に前年度認定科目数に応じて学費を免除します。

学校案内パンフレット、
募集要項(入学願書)等を郵送します。
下記よりお申し込みください