奨学金制度
学費サポート

奨学金制度 高校生

学費や生活費の一部を
サポートしてもらえる制度です

高等教育の修学支援新制度

授業料減免と日本学生支援機構の給付奨学金

京都医健は、給付型奨学金+授業料減免の
対象校です。

経済的な理由で進学を諦めないよう、2020年4月にスタートした国の修学支援制度です。
この制度は、主に「入学金・授業料の免除/減額」、「給付奨学金の支給」からなっており、住民税非課税世帯とそれに準ずる世帯の学生が対象です。

日本学生支援機構(旧日本育英会)

日本学生支援機構(旧日本育英会)奨学金(貸与型)について

在学中にかりて、卒業してから少しずつ分割で返済できるシステムです。無利子または低利子なので、返済も無理がありません。

高等学校で予約採用申込みができます。

  • 進学後の申込みよりも高校での予約の方が採用される確率も高く、断然有利です。予約申込みは高校3年生の春から夏にかけて実施されます。
    ただし、高校によって異なりますので、お早めに高校の先生にご相談ください。
  • 進学後の申込みでは夏からの交付となってしまいますが、予約奨学金の場合、春からの交付になります。
  • 進学先が確定していなくても申込みでき、採用決定後の取り消しもできますので「とりあえず予約」ということも可能です。

※高校によって若干異なりますので、高校の先生にご相談ください。

本校入学後に申し込む場合
[第一種奨学金(無利息)]

貸与月額
(私立専門学校)
自宅通学:20,000円・30,000円・40,000円・53,000円
自宅外通学:20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・60,000円
貸与始期 日本学生支援機構が定める始期
全学年、申込んだ年の4月
応募基準 人物 人物、学業共に優れ、かつ健康であって、経済的理由により著しく修学に困難がある方。
所得 日本学生支援機構が定めた収入基準額以下であること。
(例)給与所得者の世帯(世帯人数4人): 880万円以下など
※基準額は、世帯構成、障がい者の有無、各種保険料の支払い状況等によって異なります。
学力 高等学校最終2ヶ年の評定平均値が3.2以上
(高校での予約採用は3.5以上)
推薦方法 本校から応募基準内の出願者を推薦し、日本学生支援機構において選考、採用を決定します。

※予約採用の場合は、「応募基準」の内容など、若干異なります。詳しくは、高校の先生にお尋ねください。

本校入学後に申し込む場合
[第二種奨学金(利息付・最大利率3%)]

貸与月額 次の中から選択でき、貸与中に金額変更が可能。
20,000円・30,000円・40,000円・50,000円・60,000円・70,000円・80,000円・90,000円・100,000円・110,000円・120,000円
貸与始期 申し込んだ年の4月~9月の間で希望する月から貸与。
応募基準 人物 人物、学業共に優れ、かつ健康であって、経済的理由により著しく修学に困難がある方。
所得 日本学生支援機構が定めた収入基準額以下であること。
(例)給与所得者の世帯(世帯人数4人):1,309万円以下など
※基準額は、世帯構成、障がい者の有無、各種保険料の支払い状況等によって異なります。
学力 学習意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると学校長が認めた方。学年平均水準以上。
推薦方法 本校から応募基準内の出願者を推薦し、日本学生支援機構において選考、採用を決定します。

※予約採用の場合は、「応募基準」の内容など、若干異なります。詳しくは、高校の先生にお尋ねください。

手続きの流れ

日本学生支援機構奨学金では、
高等学校で予約採用申込みができます。

入学前予約採用
(採用確率が高い)

入学前予約採用

※詳細やお申込みは、在学している高等学校にお問合わせください。

入学後にも
申し込みできます

入学前予約採用

※奨学生採用には審査があります。詳しくはお問合わせください。

学校案内パンフレット、
募集要項(入学願書)等を郵送します。
下記よりお申し込みください