IKENの楽しいキャンパスライフ&イベントがまるわかり♪京都医健専門学校ブログ

京都三大祭 葵祭り

どうもこんにちは。

入学事務局の小松です

みなさんは、京都三大祭ってご存知ですか?

「祇園祭」「時代祭」

そして・・・・5月15日(土)に行われた

「葵祭」です!!!!

葵祭とは、

賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社の例祭で、5月15日に行われる。

古くは賀茂祭、または北の祭りとも称し、平安中期の貴族の間では、

単に「祭り」と言えば葵祭のことをさすほど有名であった。

この祭の特徴は、平安時代以来、国家的な行事として行われてきたので、

わが国の祭のなかでも、数少ない王朝風俗の伝統が残されているという

ことである。

賀茂祭が葵祭と呼ばれるようになったのは、江戸時代の1694年(元禄7)

祭が再興されてのち、当日の内裏宸殿の御簾をはじめ、牛車(御所車)、

勅使、供奉者の衣冠、牛馬にいたるまで、すべて葵の葉で飾るようになって、

この名があるとされる。

祭の起源と沿革は、今から約1400年前の欽明天皇の567年、国内は

風雨はげしく、五穀が実らなかったので、当時賀茂の大神の崇敬者

であった、伊吉の若日子に占わせたところ、加茂の神々の祟りである

というので、若日子は勅命をおおせつかって、4月の吉日に祭礼

を行い、馬には鈴をかけ、人は猪頭(ししがしら)をかぶって駆競

(かけくらべ)をしたところ、風雨はおさまり、五穀は豊かに実って

国民も安泰になったという。

また、819年(弘仁10)には、朝廷の律令制度として、

最も重要な恒例祭祀(中紀)に

準じて行うという、国家的行事になった。

なお、応仁の乱(1467-77)ののち、1693年(元禄6)まで約200年の間、

1871年(明治4)から1883年(明治16)まで、

1943年(昭和18)から1952年(昭和27)まで、

中断や行列の中止があった。しかし王朝の伝統は忠実に守られてきた。

葵祭(http://www.kyokanko.or.jp/3dai/aoi.html#enkaku)引用

要は、葵祭とはあの794うぐいす平安京よりさらに前から行われ

てきた、伝統ある格式高い祭なのです!!!

そのお祭りが、京都医健専門学校から自転車で10分という

京都御所からスタートするということで、

京都に住んで24年の私、小松が、葵祭を初体験してきました

Img_2746

まずは、京都医健から京都御所に向かって自転車を走ら

せると、マンガミュージアムなるものが!!!

思わずパシャリ

Img_2053_2

ここはいつか潜入レポートするとして、自転車をさらに走ら

せると、ありました!京都御所!

Img_2056_2

そして人です!人だらけです!
Img_2058

 

その人ごみをかきわけていくと、きました馬、そして昔の衣装を身に

まとった人たちが!

 

しかし、前には壁のような人!そして人!!!

私は、葵祭をなめていました!こんなに人がいるとは、、、

ここまできて私は何もできないのか・・・・京都医健ブログを読んでく

れているみなさまに何も伝えられないのか・・・・

「逃げちゃだめだ」

「逃げちゃだめだ」

「逃げちゃだめだ」・・・

皆さんの喜ぶ姿を想像して、

私は、走りました!!!!

シャッターの押せる人と人の隙間を探して!

腕をそして足のつま先をピーーーーンと伸ばしました!!

そして撮れたのです!

人を!

Img_2077 

馬を!

Img_2141

台車を!!!!

Img_2116_2

うん!皆さんが喜ぶ姿が目に・・・・

あれっ?

そんなに喜んでないですか???

えっ?

新聞の写真の方がキレイに撮れてるって???

 

「悔しいです!!!!」

 

でもこんな素敵なスポットが京都医健の周りにはあるんです

まだ京都医健に来ていないあなた!

京都の素敵なスポットを周るついでにでも、

1度は、

京都医健に、おこしやす

 

次は、7月の祇園祭!

今度こそは、みなさんに感動伝えます!!

そしてやるんです!大イベントを!

7月14、15、16日

「祇園祭スペシャルイベント!」

さらに、

8月1日

「京都の街を知ろう!京都満喫ツアー(仮)」

を開催します!!!

これからの京都医健ブログ、

そして京都医健を乞うご期待!!!

この記事をシェアする