鍼灸師がおくる
あなたの知らない「つぼ」の世界
vol.5
鍼灸科では、毎週みなさんに知って得するツボを紹介しています
第5弾となる今週の「つぼ」は…
こちら
【 風池(ふうち) 】
<ツボの効果>
風邪の邪気(東洋医学における病気の原因)が体に入り、
池のように溜まる場所と言われています
このツボは”かぜ”症状に対して有効なツボです
風邪をひいて頭が痛いクビが痛い
咳、咽の痛み
熱がある
など
いろいろな症状に効果があると言われています
他にも目の疲れめまいや立ちくらみ、脱毛症にも有効です
<ツボの場所>
頭の後ろ、天柱穴(前回紹介したツボ)の外側の少し上
様々な良い効果を持つツボです
首、肩こりがある方は、前回の天柱と合わせて刺激をしてみてください
○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎
鍼灸科に関する情報はコチラ→クリック
鍼灸科のオープンキャンパス情報はコチラ→クリック
○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎○●◎