みなさんこんにちは。
社会福祉科の松谷です。
社会福祉科では、国家試験を控えた学生さんが日々勉強に取り組んでいます。
今回は社会福祉科の荒井さんに、
国家試験に向けた今の気持ちや勉強方法についてインタビューしました。
荒井さんよろしくお願いします!
●勉強方法について
勉強方法については「使い分け」が大事だなと思いました。
【色の使い分け】
国家試験では、「各法律や制度の実施主体が「都道府県」か「市町村」か」
「「義務」なのか「努力義務」なのか」細部まで問われることが非常に多いです。
そのために蛍光ペンなどで、色を使い分けることが大切だと思います。
例えば、
「初めて知った内容をオレンジ」
「聞いたことはあったけど、うろ覚えだった内容をピンク」というように、
自分の習熟度に応じた色の使い分けもしています。
特にうろ覚えの内容を目立つピンク色にした理由は、
複数回目にしたということは頻出事項であり、重要度が高いと思うからです。
そうすることで見直しなどでも効率良く目に通すことができます。
【アナログとデジタルの使い分け】
紙に書いてまとめることもあれば、エクセルやワードで知識を整理することもあります。
「〇〇は□□を行った」と単純な知識に関しては、
特にエクセル等で一問一答形式でまとめるようにしています。
それを紙ベースにしないのは、
単純に書いていると疲れてしまったり、スマホなどにデータを転送させ、
電車に乗ってる時などの隙間時間に見直したりできるからです。
●今の気持ちについて
模試や過去問の点数に一喜一憂してしまいますが、
今一度気力を奮い立たせ、最後までがんばりたいです。
この内容が、少しでも読んでいるみなさんの力になれたら嬉しいです。
国家試験を控えているみなさん、お互いに合格目指してがんばりましょう!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新井さんありがとうございました。
国家試験受験まで残りあとわずかです。
教職員一同、精一杯みなさんのサポートをしたいと思っています!
社会福祉士の国家試験日は2月6日です。
最後までがんばりましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
社会福祉科のことをもっと知りたい方はコチラ→クリック!
来校型オープンキャンパスのご予約はコチラ→クリック!
スマホでオープンキャンパスのご予約はコチラ→クリック!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・