IKENの楽しいキャンパスライフ&イベントがまるわかり♪京都医健専門学校ブログ

不思議発見!視能訓練士ってなんだ?★

こんにちは入学事務局の浅見です

いきなりですが、視能訓練士ってご存知ですか

“眼科にいる人”というイメージが強いですかね

みなさんの中でも、一度は眼科やクリニックに行ったことはあると思います

「C←どちらの方向が空いているか指でさしてくださいね」 とか

「赤と緑 どちらの方がよく見えますか?」 とか

気球の絵を見ていたら、あっというまに検査が終わって・・・

いったい何をしているのか・・・?!

今回調査をしてきました★★

体験したのは、
京都医健の先生と学生スタッフです
1

※ちなみに真ん中にいるのが、視能訓練科の添田先生です( ̄ー ̄)ニヤリ

まずは、
屈折検査です★
Img_1127
 
眼の屈折度(どこにピントが合っているか)を測定する機械なんです。

反対から見るとこんな感じ!!(゚ロ゚屮)屮

Img_1128
人間の目は、外からきた光が綺麗に屈折して、
目の奥の網膜に焦点が合うことではっきりと見ることができます!

屈折が乱れていると、モノが二重に見えたり、かすんで見えたりします

立体視検査
こんなメガネをかけて、両目で立体的に見る力があるかを調べる検査です。
Img_1135
絵を見ると、浮かび上がって見えたり、立体的に見えます

Img_1134

立体視がなければ、
ものや人、風景が一枚の絵にしか見えません
角膜内皮細胞検査
Img_1136_2
モニターに映っている点のようなもの・・・
なんだこれはΣ(`0´*)

角膜の内皮細胞
を映したものです

角膜内皮細胞は、角膜を透明に保つための大事な細胞です。

正常な数の細胞が存在しているかの検査ですが、
この細胞の数が少なくなると、角膜が白く濁って見えにくくなります

コンタクトレンズを数十年間使用している方は要注意です

知らないうちに、角膜内皮細胞が少なくなってしまっているかもです

角膜形状解析検査

Img_1138

角膜の形を調べる検査です
角膜の形に変化がないかを色を使って視覚的に見ます。

コンタクトレンズの処方時に使用したりします★

Img_1139

↑こちらは、全体が緑色ですね

このように全体に色が均一に表れますと乱視がないことを意味します

しかし乱視の人であれば、

Img_1141

このように部位によって色に変化が出てきます!

みなさんいかがでしたか

眼科などで、いろいろな検査を受けますが、

視能訓練士・眼科医は、こんなところを見ているんですね

以上!

視能訓練士の体験でした

今回は男性陣5人で体験しましたが、


視能訓練士の9割は女性
です

「自分も目の検査をしてみたい・うけてみたい」

「視能訓練士に魅力を感じた」

そんな方は、一度、京都医健視能訓練科を見に来てくださいね(゚ー゚)

ご予約はコチラ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

視能訓練科のページは→コチラ

視能訓練科のオープンキャンパスは→コチラ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

この記事をシェアする