骨折や脱臼、捻挫など
ケガの施術ができる国家資格

柔道整復科

  • 3年制|2コース

職業実践専門課程認定

  • 午前集中コース
  • 柔整スポーツコース
柔道整復科

News

お知らせ

  • 2026年度入試情報

    2025/5/1〜 社会人AOエントリー受付開始!

    2025年5月1日より、社会人AOエントリーがスタートします。

    詳しくはこちら

  • 2026年度入試情報

    2025/6/1〜 高校生AOエントリー受付開始!

    2025年6月1日より、高校生のAOエントリーがスタートします。

    詳しくはこちら

サクッと知る!

柔道整復科は、こんな学科!

01枚目のスライド
02枚目のスライド
03枚目のスライド
04枚目のスライド
05枚目のスライド
06枚目のスライド
Point01

スポーツ分野に強い
柔道整復師を目指す!

実践的な授業や最新設備を活用したトレーニングが充実。スポーツ現場でのトレーナー実習やプロチームとの連携もあり、実践経験を積みながらスポーツ分野に強い柔道整復師を目指せます。

京都・滋賀で唯一!
柔道整復師×(公財)日本スポーツ協会公認
アスレティックトレーナー
取得できる!

医療の国家資格「理学療法士」に加え、アスレティックトレーナーの資格を取得可能。
医療現場からスポーツ現場などに至るまでの幅広い分野で活躍することができます。

アスレティックトレーナーが取得できる!
スポーツ最高峰資格  アスレティックトレーナー合格者数全国トップクラス!!

柔道整復師+アスレティックトレーナーの
Wライセンスの取得が可能

3年間で効率よく資格を取得できるカリキュラムになっています。3年間でWライセンスを取得することで、学費を抑えることができます。

アスレティックトレーナーが取得できる!
Point02

関西で唯一!
アディダストレーニング
アカデミー

応用力を身につける

世界基準のファンクショナルトレーニングの理解と基本的実践で、スポーツ選手の「予防」時代を牽引するトレーナーへ。施術所、ジム、チームなど、あらゆるシーンで活躍するトレーナーに必要なスキルを学びます。

+スポーツの学び

現場力・対応力をゼミ形式で身につける!

「スポーツ現場アカデミー “KISA”」で、スポーツ現場で活躍する力をプラス!

テーピング

テーピング

プロのトレーナーがスポーツ現場で実践する足首や腕・肘などのテーピングの知識・技術を学びます。

トレーニング

トレーニング

プロ仕様のトレーニングルームでマシンや器具を使った本格的なトレーニング方法を学びます。

応急処置・エコー

応急処置・エコー

柔道整復科の教員からスポーツ現場での応急処置方法や超音波画像診断装置(エコー)を使って骨や筋肉の状態を確認する方法を学びます。

Point03

柔道整復師
+αの学び
業界の即戦力になる

スポーツ・医療・福祉・美容分野の12学科をもつ京都医健だからできる学科の枠を超えた授業で、+αの力を身につけた柔道整復師をめざすことが可能です。

+美容の学び

女性の悩みに特化した
柔道整復師を目指す

女性の患者様も多いので、同じ女性の柔道整復師だからこそ話せることがたくさんあります。京都医健では女性の卒業生も柔道整復師として幅広く活躍中です!

ロゴ
認定フェイシャルエステティシャン資格取得可能!

認定フェイシャルエステティシャン資格取得可能!

エステティックのプロ用化粧品を用いて、肌やライフスタイルに合ったケアができるよう基礎から学びます。

美肌検定

美肌検定

美肌を手に入れるためには、お肌の環境を整えることが大切です。美肌検定合格をめざしながら睡眠、食事、ホルモンバランスなど美肌に与える影響について勉強します。

アロマ

アロマ

基礎はもちろんアロマを使用したトリートメントまで幅広く学びます。 (公社) 日本アロマ環境協会のアロマテラピー検定1級まで取得することができます。

在校生インタビュー

Student’s Voice #01

滋賀県立国際情報高等学校出身 ⻆田さん

合格に向けたサポートが充実!

中学からしていた陸上競技で、ケガが多く悩まされました。その時に通っていた接骨院の先生に憧れ、ケガに悩む選手を自分の手で治したいと思い、柔道整復師をめざしました。京都医健は国家試験の合格に向けたサポートが充実しているところや、設備がほかの学校よりも整っているところが決め手でした。スポーツや美容といった幅広い知識を身につけ、心も身体も元気にできる柔道整復師になりたいです。

柔道整復科

滋賀県立国際情報高等学校出身 ⻆田さん

Student’s Voice #02

京都府立桂高等学校出身 橋本さん

ケガの治療ができるスポーツトレーナーをめざして!

自分自身もケガに悩まされ、辛い経験をしました。そんな時に柔道整復師さんに身体だけでなく心のケアもしていただきました。その経験から将来はスポーツ選手を支えるトレーナーをめざしたいと思い、スポーツトレーナーの知識も学べる京都医健に決めました。授業後はKISAに参加し、効率的に勉強をしています。ケガの治療ができるスポーツトレーナーをめざして日々努力していきたいです。

柔道整復科

京都府立桂高等学校出身 橋本さん

Student’s Voice #03

京都精華学園高等学校出身 梅原さん

認定フェイシャルエステティシャンの資格取得で
将来の選択肢が広がりました!!

授業では実際にエステをし合う機会もあり、楽しく学ぶことができました。今まで知らなかった美容のことを知れて、今後に役立つ資格が取れて良かったです。将来は女性が気軽に足を運べる場所を作りたいです。

柔道整復科

京都精華学園高等学校出身 梅原さん

コース紹介

午前集中コース柔整スポーツコース について

目標や興味に合わせて選べる2コース!

Course

01 午前集中コース

朝から集中して学び、
午後からは自分の時間に!

午前中で授業が終わるため、午後の時間は自由に使えます。
アルバイトや自習、部活動などキャンパスライフも充実します。社会人・大学生の方の学び直しはもちろん、働きながら国家資格を目指したい方にもおすすめのコースです。
9:20〜10:50 基礎柔道整復
実技Ⅰ
解剖学Ⅰ 基礎柔道整復
実技Ⅱ
解剖学 柔道整復
理論Ⅱ
11:00~12:30 保健体育 解剖学Ⅱ ホームルーム 柔道整復
理論Ⅰ
生理学Ⅰ
13:20~14:50 運動学 医療英語

※カリキュラム・時間割・時限は一部変更となる場合があります。

02 柔整スポーツコース

スポーツについて深く学び、
現場で即戦力の柔道整復師に。

医療の国家資格「柔道整復師」に加え、アスレティックトレーナーの資格を取得可能。医療現場からスポーツ現場などに至るまでの幅広い分野で活躍することができます。

柔道整復師×(公財)日本スポーツ協会公認
アスレティックトレーナーが取得できる! ※申請中

柔道整復師

医療の国家資格 柔道整復師

アスレティック<br>トレーナー

(公財)
日本スポーツ協会公認
アスレティック
トレーナー

アスレティックトレーナー合格者数全国トップクラス!

3年間でWライセンス
効率良く取得できるカリキュラム

1年次

スポーツの基礎を学ぶ

1年目は、キネシオテープや筋膜リリースなど、スポーツの基礎となる技術や知識をしっかりと学びます。

2年次

応用を学ぶ

世界基準のファンクショナルトレーニングの理解と基本的実践で、スポーツ選手の「予防」時代を牽引するトレーナーへ。施術所、ジム、チームなど、あらゆるシーンで活躍するトレーナーに必要なスキルを学びます。

3年次

現場力を高める

学内で学んだ知識や技術を活かす現場実習。実際に現場でトレーナー活動を積むことで現場力が向上します。現場経験豊富なプロのトレーナーからしっかり学ぶことができます。

9:20〜10:50 コーチング論 機能的解剖学 アスリート コンディション スポーツ科学 トレーナー論
11:00〜12:30 スポーツ傷害の 予防 コンディショニング アスリート コンディション スポーツ科学 救急処置
13:20〜14:50 基礎柔道整復 実技Ⅰ 解剖学Ⅰ 基礎柔道整復 実技II 解剖学 柔道整復 理論II
15:00〜16:30 保健体育 解剖学II ホームルーム 柔道整復 理論Ⅰ 生理学Ⅰ
16:40〜18:10 運動学 医療英語
  • アスレティックトレーナーの授業
  • 柔道整復師の授業

※カリキュラム・時間割・時限は一部変更となる場合があります。
※夏期より、5限以降に現場実習が週に数回実施されます。

カリキュラム

3年間の流れ実習内容 について

現場で活きるスキルを磨く3年制教育

Curriculum

3年間の流れ

1年次

柔道整復師の基礎を固める

  • 人体の構造や機能について学びます。
  • ケガがおこる原因や症状を学びます。
2年次

応用力・実践力を身につける

  • ケガに対する施術方法を学びます。
  • 外部臨床実習で現場力を身につけます。
3年次

国家試験を受験し、合格を目指す!

  • 校内外で患者様に関わり、現場力を養います。
  • 国家試験に向けて、対策授業や模擬試験を受けて本番に備えます。

即戦力の技術を身につけられる

最新のエコー技術を学ぶ

最新のエコー技術を学ぶ

超音波観察装置 (エコー) の特別講義が受けられるのは京都で唯一! 臨床の現場で必要とされるエコーの使用方法を学ぶことができます。

柔道整復実技を習得

柔道整復実技を習得

骨折・脱臼の整復や固定の知識と技術を習得するととも、 臨床現場における外傷への対処法を勉強します。

医療人としての心構えが身につく

医療人としての心構えが身につく

柔道のスペシャリストから柔道を学ぶことで、 医療人として必要な「礼儀作法」 「身だしなみ」 を身につけます。

プロ仕様の設備で学内実技

柔道場

柔道場

柔道整復科の授業や柔道部のクラブ活動で使用します。医療人として必要な「礼儀作法」「身だしなみ」を身につけます。

柔道整復実技実習室

柔道整復実技実習室

柔道整復師に必要な包帯固定法や整復の技術を学ぶ実技室です。

トレーニングルーム

トレーニングルーム

医健卒業後にトッププロチーム・医療機関などで即戦力として活躍できることをコンセプトに、アスリートの現場からリハビリ機関でも使用されるトレーニングマシンを完備。

国家資格サポート

国家試験合格率サポート内容 について

国家試験に合格する力をつける

Carrier

医健独自の国家資格サポート

授業以外にも学習習熟度を上げるために補講を行っているほか、個別面談で個人の悩みや弱点科目を把握し、それらを解決するためにマンツーマンでのトータルサポートを行っています。

画像
定期的な個別面談&指導

定期的な個別面談&指導

担任との個別面談を年数回必要に応じて実施します。

一人ひとりを見ていく授業

一人ひとりを見ていく授業

学習計画や勉強方法まで教員が一人ひとりの状況にあわせて指導します。

弱点克服のための補講

弱点克服のための補講

授業外の時間で個人の理解度に合わせた補講を1年次からスタート!苦手科目を早期発見し、対策します。

じっくりとマンツーマンサポート

じっくりとマンツーマンサポート

勉強や実技に不安がある方に対して個別指導を行い苦手を克服していきます。

柔道整復科 原田先生

Teacher’s voice

勉強の仕方から一緒に考えます!

私も京都医健の卒業生です。勉強が苦手だったので、「勉強が心配」という方の気持ちもわかります!京都医健では、勉強の仕方から一緒に考えます!一人ではなく、仲間や私たち教員がいるので安心してくださいね!一緒に頑張りましょう!

柔道整復科 原田先生

就職

就職サポート就職実績 について

一人ひとりの状況に合わせたサポート体制

Support

医健独自の就職サポート

京都医健では、一人ひとりの夢を叶えるため4〜3月まで年間を通したサポート体制を確立し、業界と共に人材育成を行います。
状況に合わせた進路指導を先生たちが親身に行なっているため、高い就職率を維持しています。

開校以来
就職率
100%

〈就職希望者〉

柔道整復科(2022年度実績)

主な就職実績 は卒業生が開業した接骨院・整骨院です。

京都府

  • つぼい鍼灸整骨院
  • りん整骨院
  • 樹鍼灸整骨院
  • 株式会社京都中央メディカル
  • くらぬき整骨院
  • 合同会社ヘルスアンドハピネス
  • 西京鍼灸整骨院
  • ウェルネス鍼灸整骨院
  • いわた整骨院
  • 聖護院接骨鍼灸院
  • たけうち鍼灸整骨院
  • タマ鍼灸整骨院
  • 月あかり接 骨院
  • はお整骨院
  • まつい整骨院
  • きぼう鍼灸整体院
  • もり鍼灸整骨院
  • 合同会社東洋AMJ 永田東洋鍼灸整骨院
  • ひろばやし・はりきゅう整骨院
  • らいおん接骨整骨院
  • ひとひら整骨院
  • 株式会社オフィスケイ こばやし鍼灸整骨院
  • EMPOWERMENT株式会社 平川接骨院
  • 針灸治療院グループ
  • エルディ株式会社
  • きむら鍼灸整骨院桂院
  • なぎつじ整骨院
  • 株式会社夢現 むげん整骨院鍼灸院グループ
  • すこやか接骨院
  • 合同会社AMJ 桂東洋鍼灸整骨院
  • 株式会社シンメ TREE鍼灸整骨院
  • 株式会社按幸堂
  • 株式会社リヴ デイサービスきたえるーむ長岡天神
  • Genki鍼灸整骨院
  • 施術所ひびき庵
  • すこやか接骨院
  • あかせ整骨院
  • 幸整骨院
  • 株式会社AMJ 宇治東洋鍼灸整骨院
  • ますだ鍼灸整骨院
  • ひとみ整骨院
  • ゆびはり鍼灸整骨院
  • ひかり鍼灸整骨院
  • うの整骨院
  • 山本整骨院
  • 株式会社YAGI SPORTS やぎ接骨院
  • 株式会社すこやか
  • アクア鍼灸整骨院
  • アルケル鍼灸整骨院
  • リハビリ特化型デイサービス
  • スマイルステーション
  • みやはた鍼灸整骨院
  • 田原はり灸整骨院
  • きりん接骨整骨院
  • つきよだ接骨院
  • ごりら接骨整骨院
  • なかむら接骨院
  • 渡辺整形外科
  • ふくしま鍼灸整骨院
  • 田中接骨院
  • あさひ接骨院
  • からだオーダー鍼灸・トレーニング

滋賀県

  • MAILE株式会社
  • まいれ整骨院グループ
  • ステラ整骨院
  • 真木アスリート
  • 整骨院
  • まつい整骨院
  • 株式会社体と心
  • りーる整骨院
  • たいよう鍼灸整骨院
  • 鍼灸整骨みのり
  • 吉田整骨院
  • ゆるり鍼灸整骨院
  • 佐藤亮久整骨院
  • にしうら整骨院
  • はるか整骨院
  • 社会福祉法人真寿会
  • 株式会社Gーclass アクア整骨院グループ
  • マリー整骨院
  • 株式会社夢現 むげん整骨院鍼灸院グループ
  • 株式会社健革JAPAN 健スマ整骨院
  • Joyplus.南尊津鍼灸整骨院
  • 株式会社エフェクト 近江接骨院
  • スミタニ接骨院
  • いいな鍼灸整骨院
  • 心身堂鍼灸整骨院
  • かわしま鍼灸整骨院
  • 山崎整骨院
  • よつば鍼灸整骨院
  • ひかり鍼灸整骨院
  • えがお鍼灸整骨院
  • 心と体 ココカラ整骨院
合同企業説明会動画でチェック!
キャリアセンター 高橋先生

Teacher’s voice

2024年度就職希望者 第一志望合格率100%!

多くの卒業生が業界で活躍しています。業界や卒業生と密に連携しているため、業界の情報を基に学生さんと面談をし、希望する就職先について的確なアドバイスができるため第1志望の就職先に合格することができます。就職に強い京都医健!安心してください!

キャリアセンター 高橋先生

活躍する卒業生

柔道整復師の夢を叶えた卒業生

graduate

柔道整復師として活躍中!

京都医健を卒業して、柔道整復師として活躍する卒業生をご紹介します。

柔道整復科
西屋 動画でチェック
西屋 さん 2020年卒

真木アスリート整骨院 勤務

京都府立乙訓高等学校 出身

柔道整復科
松本 動画でチェック
松本 さん 2015年卒

樹鍼灸整骨院 勤務

島根県立松江商業高等学校 出身

柔道整復科
山邉 動画でチェック
山邉 さん 2009年卒

軸を作るボディワークスタジオ BASE Conditioning Labo 代表

京都府立北稜高等学校 出身

柔道整復科
橋崎
橋崎 さん 2024年卒

東洋鍼灸整骨院グループ 勤務

滋賀県立高島高等学校 出身

柔道整復科
清水
清水 さん 2024年卒

株式会社G-class アクア鍼灸整骨院 勤務

滋賀県立彦根翔西館高等学校 出身

柔道整復科
八田
八田 さん 2024年卒

株式会社爽健グローバル 笑顔道鍼灸整骨院 勤務

京都両洋高等学校 出身

柔道整復科
巖
さん 2024年卒

バンブー整骨院にしがも 勤務

京都成章高等学校 出身

柔道整復科
四谷
四谷 さん 2024年卒

株式会社TAISHI たいし鍼灸整骨院 勤務

滋賀県立守山北高等学校 出身

柔道整復科
湯川
湯川 さん 2023年卒

センディングベース株式会社 スマイルステーション 勤務

京都外大西高等学校 出身

柔道整復科
山脇
山脇 さん 2023年卒

真木アスリート整骨院 勤務

滋賀県立能登川高等学校 出身

柔道整復科
村井
村井 さん 2023年卒

株式会社夢現 勤務

滋賀県立八幡商業高等学校 出身

柔道整復科
森
さん 2023年卒

株式会社ライ人 ひかり鍼灸整骨院 勤務

滋賀県立水口高等学校 出身

柔道整復科
辻岡
辻岡 さん 2022年卒

株式会社サンライズ サンライズ鍼灸整骨院 淀屋橋院 副院長

大阪市立汎愛高等学校 出身

柔道整復科
宮前
宮前 さん 2022年卒

らいおん接骨整骨院 勤務

福井工業大学附属福井高等学校 出身

柔道整復科
後藤
後藤 さん 2022年卒

こばやし接骨整骨院 勤務

滋賀県立北大津高等学校 出身

柔道整復科
田中
田中 さん 2022年卒

株式会社G-class アクア整骨院グループ 勤務

滋賀県立大津商業高等学校 出身

柔道整復科
真田
真田 さん 2022年卒

株式会社 爽健グローバル 笑顔道グループ 勤務

京都バレエ専門学校 出身

柔道整復科
板倉
板倉 さん 2022年卒

なぎつじ整骨院 勤務

京都橘高等学校 出身

柔道整復科
森内
森内 さん 2022年卒

株式会社joyplus.鍼灸整骨院 勤務

滋賀県立野洲高等学校 出身

柔道整復科
中野
中野 さん 2020年卒

いつき整体院 勤務

徳島県立鳴門渦潮高等学校 出身

柔道整復科
佐々木
佐々木 さん 2019年卒

株式会社GENKI 勤務

京都市立塔南高等学校 出身

柔道整復科
中野
中野 さん 2018年卒

MAILE株式会社まいれ整骨院グループ 勤務

滋賀県立野洲高等学校 出身

柔道整復科
石川
石川 さん 2018年卒

げんき堂整骨院/げんき堂鍼灸院 アル・プラザベル福井 勤務

滋賀県立大津高福井県立武生東高等学校等学校 出身

柔道整復科
国分
国分 さん 2016年卒

東洋鍼灸整骨院グループ 勤務

京都府立鳥羽高等学校 出身

柔道整復科
久保山
久保山 さん 2016年卒

真木アスリート整骨院 勤務

京都府立北稜高等学校 出身

柔道整復科
中古賀
中古賀 さん 2014年卒

株式会社 京ミラ 本間整骨院 勤務

京都府立東稜高等学校 出身

柔道整復科
藤森
藤森 さん 2012年卒

錦・美樹鍼灸整骨院 勤務

福井県星稜高校 出身

柔道整復科
三ツ矢
三ツ矢 さん 2012年卒

けんしょう野洲駅前鍼灸整骨院 院長

滋賀県立彦根翔西館高等学校 出身

柔道整復科
中
さん 2011年卒

株式会社アス・ワン ニシノ整骨院 勤務

龍谷大学短期大学部 出身

柔道整復科
山本
山本 さん 2010年卒

金沢武士団アスリート鍼灸接骨院 院長

石川県立金沢西高等学校 出身

柔道整復科
平石
平石 さん 2009年卒

まいれ整骨院 勤務

滋賀県立大津高等学校 出身

柔道整復科
安
さん 2009年卒

安はりきゅう整骨院・安整体院 院長

東京都立上野高等学校 出身

柔道整復科
柴田
柴田 さん 2008年卒

のぞみ鍼灸整骨院 勤務

大阪ハイテクノロジー専門学校 出身

柔道整復科
岩田
岩田 さん 2007年卒

いわた整骨院 院長

京都府立洛東高等学校 出身

柔道整復科 西屋
西屋 さん 2020年卒

真木アスリート整骨院 勤務

京都府立乙訓高等学校

MOVIE

柔道整復科 松本
松本 さん 2015年卒

樹鍼灸整骨院 勤務

島根県立松江商業高等学校

INTERVIEW

患者様の喜ぶ姿が原動力。地元の健康を支えたい!

日常生活にも支障が出るほどの痛みと痺れに悩む患者様を担当させていただいたことがありました。様々な治療を試しても変化がなく、3年間も苦しんでいたとのことでした。原因は何なのか、治療内容はどうしようかと患者様のために、考えに考えて施術を行ないました。その結果、だんだん痛みや痺れがなくなり、日常生活が送れるようになった姿を見た時に、私もとても嬉しく、大きなやりがいを感じました。
また、女性特有の悩みの相談を受けることも多く、なんとか力になりたいという想いで、院長に生理痛で悩む方のためのメニューを提案し、採用してもらえました!「生理痛が楽になった!」と言ってもらえるようになり、逆に変化がなかった方には産婦人科での検査を勧めると、疾患の早期発見につながり、大きな成果を得ることができました。
現在、姿勢改善の根本治療にも取り組んでいます。将来は地元・島根にその技術を持ち帰り、健康で若々しい身体づくりをサポートしたいと思っています。

MOVIE

柔道整復科 山邉
山邉 さん 2009年卒

軸を作るボディワークスタジオ BASE Conditioning Labo 代表

京都府立北稜高等学校

INTERVIEW

「進化した体幹トレーニングで軸をつくる」をコンセプトに”歪み”や”痛み”の原因であるクセから治していくボディワークスタジオ。完全予約制で患者さん一人一人にあった改善策を一緒になって考えてくれる。

MOVIE

柔道整復科 橋崎
橋崎 さん 2024年卒

東洋鍼灸整骨院グループ 勤務

滋賀県立高島高等学校

INTERVIEW

患者様からの「ありがとう!」という言葉が励みです

中学時代のバスケでのケガがきっかけで柔道整復師をめざしました。職場の雰囲気はとても良く働きやすい環境で先輩方に色々と優しく教えていただき、また遅くまで練習なども付き合ってくださいます。こうした支えがあるからこそ、日々成長を感じることができています。特に女性患者様の悩みに共感しながら施術できることにやりがいを感じます。「良くなってきた、ありがとう!」という言葉が励みとなり、これからも患者様に寄り添い続けたいと思います。

柔道整復科 清水
清水 さん 2024年卒

株式会社G-class アクア鍼灸整骨院 勤務

滋賀県立彦根翔西館高等学校

INTERVIEW

自分がなりたいと思う姿をイメージすることが大切です

中学生の頃に肘をケガし辛かった時、接骨院の先生に身体だけでなく精神的にも救われた経験から柔道整復師をめざすようになりました。就職活動時には、自分の想いや将来像をキャリアセンターの先生に伝えると複数の院を候補に挙げてくださり、その中で「親身になって患者様に寄り添う」という自身の目指す柔道整復師に近いと感じた就職先に出会うことができました。将来は患者様のことを第一に考え、来てくださる全ての人を笑顔にできるような先生になりたいです。

柔道整復科 八田
八田 さん 2024年卒

株式会社爽健グローバル 笑顔道鍼灸整骨院 勤務

京都両洋高等学校

INTERVIEW

痛みだけでなく、メンタル面も寄り添える先生に

昔バドミントンをしていた私は、ケガをしたタイミングで初めて接骨院に行きました。その時、丁寧に話を聞いて寄り添ってくださる先生の姿を見て、私もそんな風になりたいと思ったのが、この業界をめざしたきっかけです。就職活動時には、はじめはどこが自分に合っているか全く分かりませんでしたが、キャリアセンターの先生が将来像や希望に合わせて医院をたくさん紹介してくださり、自分に一番合った就職先を選ぶことができました。将来は、身体に支障が出た時にすぐ私を思い出していただけるような先生になりたいです。

柔道整復科 巖
さん 2024年卒

バンブー整骨院にしがも 勤務

京都成章高等学校

INTERVIEW

ぜひたくさんの医院を見学してください!

高校生のころ整骨院に通っていたのですが、治療をしていただき、身体の不調が治ったときの嬉しさは今でも覚えています。「次は自分がケガをした人を治したい!」という気持ちになり、この業界を目指すようになりました。就職活動時には幾つもの治療院の見学に行き、雰囲気や特徴を見てこの就職先に決めました。自分がしたいことと、院の特徴が合っているかどうかを実際に自分自身の目で見て確認することが大切だと思います。将来は、スポーツをしている人のケアをしたり、身体の不調を訴えている人を治したいです。

柔道整復科 四谷
四谷 さん 2024年卒

株式会社TAISHI たいし鍼灸整骨院 勤務

滋賀県立守山北高等学校

INTERVIEW

スポーツ選手を身近でサポートしたい!

昔、プロ野球の中継を見ていた際、選手同士の接触シーンを見ました。その際1番に駆け付けたトレーナーの方の姿を見て、私も選手を身近でサポートがしたいと思ったのが、この道を目指すようになったきっかけです。たいし鍼灸整骨院ではトレーナーの知識も身につくことから、ここで働きたいと思い就職を決めました。将来は身体の不調を治すだけではなく、衰えている筋肉などを予防できるような治療家になりたいです。

柔道整復科 湯川
湯川 さん 2023年卒

センディングベース株式会社 スマイルステーション 勤務

京都外大西高等学校

INTERVIEW

選択肢が広がった!機能訓練指導員として就職!

私は柔道整復師の資格を取得し、機能訓練指導員として働いています。就職活動で進路に迷っていた時、キャリアセンターの先生に相談をする中で、柔道整復師は整骨院だけでなく、機能訓練指導員としての道もあることを知りました。昔からお年寄りの方との交流が多かったので、自分にピッタリだと思い、介護施設で働くことを決めました。おかげで「ここで働きたい!」と思える企業に就職できました!京都一!患者様から信頼される機能訓練指導員になりたいです!

柔道整復科 山脇
山脇 さん 2023年卒

真木アスリート整骨院 勤務

滋賀県立能登川高等学校

INTERVIEW

憧れの先生をめざして京都医健に入学しました!

部活でケガをして通っていた整骨院の先生がとても優しくて、自分も同じようになりたいと思い、柔道整復師をめざしました。憧れていた先生の母校だったこともあり、京都医健に入学。学生時代はお世話になったその整骨院でアルバイトもさせていただきました。先生の施術を間近で見させていただく中で、自分も同じように高いレベルで施術ができるようになりたいと思い、そのまま就職を決めました。地域の方から愛され、質の良い施術を提供できる治療家・トレーナーになることが目標です。

柔道整復科 村井
村井 さん 2023年卒

株式会社夢現 勤務

滋賀県立八幡商業高等学校

INTERVIEW

柔道整復師をめざすきっかけをくれた整骨院に就職。

高校生の時にケガをして整骨院に行きました。その時に、包帯固定や競技復帰に向けて施術してくださった先生に憧れて柔道整復師をめざしました。柔道整復師をめざすきっかけをくれたところでいつか働きたいと思っていましたが、見学時に、私の目標や夢を聞いてくださり、「夢を叶えるにはここしかない!」と思い、就職を決めました。私はケガを治すだけでなく、患者様を笑顔にして信頼される柔道整復師になりたいです!

柔道整復科 森
さん 2023年卒

株式会社ライ人 ひかり鍼灸整骨院 勤務

滋賀県立水口高等学校

INTERVIEW

キャリアセンターの先生がいたから安心!

部活でケガをした時に、柔道整復師という資格を知りました。自分の腕を磨き、ケガや痛みで困ってる方々へ安心を与えられる仕事をしたいと思い、この道に進むことを決めました。就職活動では、キャリアセンターの先生が一人ひとりの個性を理解し、それぞれやりたいことに合った就職先を紹介してくれます。何回も相談に乗っていただき、安心して就職活動を行うことができました。「ここで全力を尽くして成長したい」と思える就職先に出会うことができました。将来は、院長になることが目標です!

柔道整復科 辻岡
辻岡 さん 2022年卒

株式会社サンライズ サンライズ鍼灸整骨院 淀屋橋院 副院長

大阪市立汎愛高等学校

柔道整復科 宮前
宮前 さん 2022年卒

らいおん接骨整骨院 勤務

福井工業大学附属福井高等学校

柔道整復科 後藤
後藤 さん 2022年卒

こばやし接骨整骨院 勤務

滋賀県立北大津高等学校

柔道整復科 田中
田中 さん 2022年卒

株式会社G-class アクア整骨院グループ 勤務

滋賀県立大津商業高等学校

INTERVIEW

ケガで悩む患者様に希望を与えたい!

この就職先を見学させていただいた際、一人一人の患者様としっかり向き合い、幅広いケガや疾患に対して施術をされているところを拝見しました。また、院内での施術にとどまらず外部での活動もされている点も魅力に感じ、ここに就職を決めました。私は今までスポーツでたくさんケガをし、その度に柔道整復師の方にお世話になっています。患者様には私と同じように、「ケガをしても自分のやりたいことが継続できる!」という希望を与えたいです。また女性の患者様に対しては、女性ならではの施術や関わり方を意識して、患者様にしっかり寄り添っていきたいです。

柔道整復科 真田
真田 さん 2022年卒

株式会社 爽健グローバル 笑顔道グループ 勤務

京都バレエ専門学校

INTERVIEW

憧れの企業様に就職!キャリアセンターの先生方が心強かったです。

私は3歳からバレエを始め、毎日練習をする中で「ケガは切っても切れないもの」と感じました。その際、トレーナーの方の処置で早く痛みが取れたことがあり、「私もバレエとケガの回復について学び、ケガで悩む患者様を治療したい」と考えました。就職活動ではキャリアセンターの先生から「気になっている企業さんがあればすぐに言って!一緒に頑張ろう!」と言って下さりました。不安なことは多くあったので、とても心強かったです。将来はバレエを教えながら、ケガをした方への治療や、身体のコンディションを整えられる柔道整復師になりたいです。

柔道整復科 板倉
板倉 さん 2022年卒

なぎつじ整骨院 勤務

京都橘高等学校

INTERVIEW

ケガで困っている人を助け、笑顔にできる先生になりたいです!

高校の部活動などで膝を痛めた時に、接骨院の先生の手技を見て感銘を受けたことを今でも覚えています。膝の痛みは和らぎ、私もこの先生のようにケガを治療したいと思いました。この就職先は、企業説明会でお話をお伺いし、接骨院ではなかなか目にしない「バイタルリアクトセラピー」という治療法を取り入れられています。治療技術だけでなく、先生方がとても親切でアットホームで安心して就職を決めました。少しでも多くケガなどで困っている人を助け、患者様を笑顔にできる先生になることを目標に頑張っていきたいと思います。

柔道整復科 森内
森内 さん 2022年卒

株式会社joyplus.鍼灸整骨院 勤務

滋賀県立野洲高等学校

INTERVIEW

キャリアセンターの先生のアドバイスを、今でも覚えています!

高校生の頃にサッカーでケガをし、その際に施術をしてくださった先生に憧れ柔道整復師をめざしました。就職活動時はキャリアセンターの先生に大変お世話になりました。先生からいただいたアドバイスはどれも印象的で、今でもよく覚えています。就職先を選ぶ際に大きな金言となりました。この就職先では、接骨院を開業するために必要なノウハウを最短で学ぶことができることや外傷を治療する機会が多く、経験も積めると感じています。将来は外傷に強く、患者様から信頼される先生になりたいです。

柔道整復科 中野
中野 さん 2020年卒

いつき整体院 勤務

徳島県立鳴門渦潮高等学校

柔道整復科 佐々木
佐々木 さん 2019年卒

株式会社GENKI 勤務

京都市立塔南高等学校

INTERVIEW

部活のトレーナーだった女性の柔道整復師に憧れて!

高校の部活動のトレーナーが女性の柔道整復師でした。男性が多いイメージでしたが、「同じ女性で、しっかり治療することができてカッコイイ!」と思い、柔道整復師をめざしました。就職活動は、キャリアセンターの先生の紹介で3年生の夏休みに見学をし、10月には内定。早く就職が決まったことで、余裕のある状態で実技試験等に取り組めました。就職先はアフターケア、再発防止、リハビリなど完治するまで患者様に寄り添える職場だと感じたことが決め手です。治療家として1人でも多くの方の元気な姿を見られるようにスキルアップしたいです。

柔道整復科 中野
中野 さん 2018年卒

MAILE株式会社まいれ整骨院グループ 勤務

滋賀県立野洲高等学校

柔道整復科 石川
石川 さん 2018年卒

げんき堂整骨院/げんき堂鍼灸院 アル・プラザベル福井 勤務

滋賀県立大津高福井県立武生東高等学校等学校

INTERVIEW

ケガで困っている人の力になりたい!

高校3年生の時、陸上の大会の1週間前に右足首を捻挫してしまいました。その時に接骨院の先生がとても親身になってくれて、自分も将来はこんな風に「ケガで困っている人の力になりたい!」と思い、柔道整復師をめざしました。国家試験の合格率が高く、サポートも充実しているので、京都医健に入学を決めました。

友達と遅くまで勉強したのも良い思い出

在学中はたくさんの思い出がありますが、国家試験前に友達と遅くまで学校に残って勉強していたことも今となっては良い思い出です。しんどい時もありましたが、あの時必死に勉強していて良かったと思います!

地元・福井にUターン就職!地域の人の支えになりたい

卒業後は、地元・福井にUターン就職することができました。柔道整復師を取得したら地元に帰りたいと思っていたので、その夢を叶えることができてとても嬉しいです。
患者様から「楽になった、ありがとう!」「石川さんが良いです!」と患者様から指名された時はとても嬉しかったです。この仕事を選んで良かったと心から思います。
将来は、いつか独立して接骨院を開業したいです!地域の人が気軽の来られるような治療院にすることが目標です。

柔道整復科 国分
国分 さん 2016年卒

東洋鍼灸整骨院グループ 勤務

京都府立鳥羽高等学校

INTERVIEW

高校生の頃、柔道整復師に憧れて専門職を志しました。柔道整復師として働くなかで、女性特有の悩みに対する鍼灸の効果を実感し、鍼灸師免許も取得しました。患者様からの感謝の言葉にやりがいを感じています。女性の患者様が男性スタッフに相談しづらい悩みを安心して話せることも、女性スタッフのメリットです。現在は育児と仕事を両立させながら勤務しており、柔道整復師・鍼灸師のやりがいを感じています。皆さんも興味があれば、ぜひこの業界に挑戦してほしいです。

柔道整復科 久保山
久保山 さん 2016年卒

真木アスリート整骨院 勤務

京都府立北稜高等学校

INTERVIEW

辛い経験から柔道整復師をめざしました

高校時代、野球肘を患い、4ヶ月間投球は禁止と診断されました。ずっと野球をしていた自分にとってはとても辛い経験でした。この経験を通じて柔道整復師という仕事を知り、同じようにケガで苦しんでいる方の役に立ちたいという思いで京都医健専門学校に入学。柔道整復師になるという目標に向かって一生懸命勉強しました。現在は真木アスリート整骨院でスポーツ障害、外傷を中心に手技や固定、テーピング、投球動作の指導を行なっています。

自分の成長が患者さんの回復につながる

大会前にケガをした患者様に関わった時、親御さんと大会の時期に合わせてプレーの中止時期や復帰時期を一緒に相談し、選手にとって一番の選択肢となるよう提案し、無事大会までに完治させることできました。その時患者様から「ありがとう」と言われたことは今でも忘れられません。柔道整復師はたくさんの人に感謝していただいたり、必要とされる仕事だと思っています。患者様のことを考えれば考えるほど、結果につながる仕事。だからこそもっともっと勉強して「自分が成長することが患者様のためになる。」そう思って毎日がんばっています。

柔道整復科 中古賀
中古賀 さん 2014年卒

株式会社 京ミラ 本間整骨院 勤務

京都府立東稜高等学校

INTERVIEW

京都医健での学び

勉強が大変なこともありましたが、国家資格は“知識と技術が身に付いている証”です。手に職をもつことで自信もつきます。就職してから患者様に病気やケガについて質問を受けてもちゃんとお答えできるのは、京都医健で実践的に学んだおかげです。また、当時のクラスメイトは、ずっと友達であり、“同じ業界で頑張る仲間”でもあります。このつながりをこれからも大切にしていきたいです。

柔道整復師のやりがい

就職して1年経った頃から、患者様に「手技が上手になったね!」「昨日はあんなに痛かったのに、今日はこんなに楽だよ」というお言葉をいただけるようになり、自分自身の成長を実感することができています。また、技術だけでなく、「中古賀さんと喋るのが楽しい!」と言ってもらえたことはとくに嬉しかったです!今は、院のニーズに合わせた施術ができること、急性の患者様の対応ができるようスキルアップめざして日々勉強です!

柔道整復科 藤森
藤森 さん 2012年卒

錦・美樹鍼灸整骨院 勤務

福井県星稜高校

INTERVIEW

部活のトレーナーだった女性の柔道整復師に憧れて!

父が柔道整復師ということもあり、幼い頃から接骨院で過ごす中で、身体が痛くて来院される患者様をしっかりと施術し、「楽になった!ありがとう。」と笑顔で帰られる姿を見て、私も父のような柔道整復師になりたいと思いました。
学生時代はいつも友人と一緒に協力しながら勉強をしていました。卒業してしばらくたちますが、今でもご飯を食べながら情報交換をしています。
これからも患者様の痛みや悩みをしっかりとサポートし、心と身体のケアを両立できる柔道整復師になれるよう頑張ります!

柔道整復科 三ツ矢
三ツ矢 さん 2012年卒

けんしょう野洲駅前鍼灸整骨院 院長

滋賀県立彦根翔西館高等学校

INTERVIEW

「開業したい」という夢を実現!

学生時代、足首の捻挫をしてしまい、今でも後遺症が残っています。初期治療とリハビリをしっかりやっていれば・・・という自分自身の辛い経験から、「同じような辛い思いを他の人にさせたくない」という思いで自分の接骨院の開業をすることを決意しました。患者様がスポーツ活動や生活に支障が出ないように初期治療から再発防止まで手厚い施術をし、地域の方と密着した整骨院にしていきたいと思っています。

仕事のやりがい

患者様に「先生に出会えてよかった」「先生のおかげで良くなった」と言ってもらえました。だからこそ自分の接骨院を開業し、患者様の症状を未然に防ぐことができる先生になりたいと強く思いました。

柔道整復師をめざす方へメッセージ

柔道整復師として働くことは決して楽なものではありません。だからこそやりがいも大きいです。自分が「なぜその仕事をめざすのか」という思いが大切だと思います。「絶対に理想の柔道整復師になる」という明確な目標をもってめざしてほしいです!

柔道整復科 中
さん 2011年卒

株式会社アス・ワン ニシノ整骨院 勤務

龍谷大学短期大学部

INTERVIEW

柔道でケガばかりしていた頃、色んな治療家の方々に助けて頂きました。私もいつかこのような形で人の役に立ちたいと思うようになり、柔道整復師を目指しました。柔道整復師は、患者さんに笑顔でありがとうと言ってもらえる、とてもやりがいのあるすてきな仕事だと思っています。
京都医健で仲間とすごした日々は本当に大切なもので、今でもあの時のメンバーは、私の宝物です。悩んだ時に助けてくれる友人・仲間となっています。
私自身もっと技術・知識を高めたうえで、患者さんに喜んでもらえる、家族を守れる、大切な人を守れる治療家になりたいと思っています。そのためにもっともっと勉強し学び続けます!

柔道整復科 山本
山本 さん 2010年卒

金沢武士団アスリート鍼灸接骨院 院長

石川県立金沢西高等学校

INTERVIEW

スポーツ選手を支えるプロになりたいと思った

高校生時代サッカーをしていた時にお世話になったトレーナーさんが柔道整復師でした。そのトレーナーさんの助言でプロスポーツ選手にはなれないが、支える側でプロになろうと思い、京都医健で柔道整復師と鍼灸師の資格を取得しました。現在はプロバスケットボールチームの金沢武士団のサポートトレーナーとして、ホームゲームやアウェイ遠征の帯同、試合・練習後のケアや治療院での選手のケアを担当しています。

夢や目標をしっかり持つことが大切!

今、私たちがしている仕事に限らず、自分がやりたいことを仕事にすることは、人生を豊かにすることができ、尚かつ一生努力が必要だと思います。それが、多くの人や社会への貢献につながると信じています。また、この仕事を通じて「柔道整復師や鍼灸師という仕事の幅や存在価値を高めたい」と考えています。そして、自分の子どもにも「パパってすごい!」と言ってもらえたら嬉しいですね。夢や目標を大きく持ち、一日一日を大切に過ごすことが、自分や仕事の価値とやりがいを高めることができるはずです!

柔道整復科 平石
平石 さん 2009年卒

まいれ整骨院 勤務

滋賀県立大津高等学校

INTERVIEW

野球人生を支えてくれた憧れの先生

高校2年の冬、走り込みが原因で疲労骨折。どの病院でも最後の夏の大会は無理だと言われ、諦めかけたとき、たどり着いた整形外科の柔道整復師の先生に助けてもらいました。ケガからの復帰だけでなく、「良いピッチャーになるために」と心身共に支えてくれました。そんな先生に憧れ、柔道整復師の道へ進もうと決意しました。

勉強は苦手だったけど最高に楽しかった学生生活

在学中は、勉強は苦手で、成績も下から数えた方が早かったです(笑)そんな私に京都医健の先生が“一緒に乗り越えよう!どうにかしてあげる”と言ってくれたのが本当に嬉しくて。勉強にも前向きに取り組めるようになりました。クラスメイトも仲が良く、試験前は一致団結!一緒に勉強したのは今でも良い思い出です。大好きな先生やクラスメイトと出会い、一人ではなく一緒に学ぶ誰かがいたからこそ、国家試験合格までたどり着けました。

患者様と共に成長する毎日

卒業後は、柔道整復師として整形外科、デイサービス、分院長と様々なキャリアを積んできました。たくさんの患者様に接してきましたが、私には忘れられない患者様がいます。一人はなかなか要望に応えることができず、毎回厳しいお言葉をいただいていました。どうしたら喜んでもらえるのか必死に考え、言葉一つひとつに耳を傾けるよう心がけました。だんだんと信頼関係を築くことができ、そのおかげで大きく成長することができたと本当に感謝しています。もう一人は施術した翌日、交通事故で亡くなられた方です。「もっと自分にできることはなかったのか」考えれば考えるほど悔しくて…。どんな時でも患者様と向き合い、最善の施術をしたい!と強く思いました。いつも自分に気づきや成長を与えてくれるのは患者様の存在です。それがこの仕事の何よりのやりがいです。

地元で開業。10年前の夢を実現

高校時代から「いつか開業したい」と考えていましたが、考え方に共感してくれた京都医健の仲間と一緒に開業する夢を叶えることができました。私の理想は柔道整復師としても人としても成長できる整骨院です。そのためにも、私自身が経営者である前に柔道整復師として常に現場で患者様に向き合っていきたいです。

柔道整復科 安
さん 2009年卒

安はりきゅう整骨院・安整体院 院長

東京都立上野高等学校

INTERVIEW

空手道場の先生から整骨院の先生に!

入学前は空手道場の先生をしていました。練習中にケガをする選手が多く「何か社会貢献がしたい」「ケガを見ることができる先生になりたい」と思い柔道整復師をめざしました。「治療」という手段を使って社会貢献をするには、自分の理想の整骨院を開業する必要があると考えました。京都医健で学び、国家試験合格後1年間の修行を経て開業する夢を叶えることができました。3名の京都医健卒業生と共に毎日多くの患者様の治療をしています。

スタッフの成長が何よりものやりがい

患者様に「ありがとう」と言ってもらえると、この仕事をしていて良かったと感じます。それ以上にスタッフの成長が一番大切だと思っています。スタッフがイキイキと働くからこそ、そのエネルギーが患者様の力になると考えています。一日に2回必ず情報交換のミーティングを行ったり勉強会も積極的に開催しています。スタッフの成長こそが整骨院の成長です!

京都医健の先生には今でも感謝しています

学科長の湊谷先生には本当に感謝しています。国家試験当日、午前中の試験で問題の回答が一つずつずれていた事に試験終了5分前に気付きました。何とか直すもタイムアップ。あの時は絶望的で午後からの試験を受けずに帰ろうとしていた時、湊谷先生に「安さん!最後まで諦めたらダメです!」と強く引き止められました。午後の試験を受験しましたが力が入らず試験終了。頭が真っ白になり絶望感しかなかったです。
しかし合格発表の日、湊谷先生から電話があり「安さん!受かってますよ」と。全く信じれませんでした!湊谷先生はその時に限らず勉強面や技術面など様々な事を親身になって教えてくれました。今の自分があるのは湊谷先生のおかげだと思っています。京都医健で学べて本当に良かったと今でも思っています。

目標を持つ事が大切

「何を学ぶかではなく何のために学ぶのか」目標をしっかり持つことが大切です。
辛い時やしんどい時もずっと「開業する」という強い目標があったからこそ続けることができました。また人間力を磨く事も大切です。技術はもちろんですが治療するのは「人」です。常に患者様に向き合い親身な気持ちや人間性が最も大切だと思います。社会に貢献できる仕事。柔道整復師を一緒にめざしませんか!

柔道整復科 柴田
柴田 さん 2008年卒

のぞみ鍼灸整骨院 勤務

大阪ハイテクノロジー専門学校

INTERVIEW

治療からスポーツの現場へ。柔道整復師だからこそできるサポートがある。

「進化した体幹トレーニングで軸をつくる」をコンセプトに”歪み”や”痛み”の原因であるク高校時代は陸上部に所属。そのときにお世話になった接骨院の先生に憧れて柔道整復師になりました。京都医健を卒業してからは、接骨院で柔道整復師として働いています。
今では部活動のケガで悩む高校生を手助けしたいという想いから、高校の陸上部の選手にトレーニング講習を行うなどのトレーナー活動も行っています。体幹トレーニングを中心に、パフォーマンス力のアップやケガをしにくい身体づくりにつながるメニューを考えています。
柔道整復師としてスポーツに関わる上で、「整復」ができることは大きな強みです。スポーツにケガはつきもの。そのケガを自分の手で治療することができます。また、解剖学や生理学などを学んでいるので、選手の筋肉のつき方や身体の仕組みを理解した上で、どういったケガをしそうか、ケガをしにくくするにはどこを鍛えればいいのか、医療の知識をもとにアプローチしています。選手がケガや痛みについて相談をしてくれることも多く、信頼してくれているのだと実感することができ、とても嬉しいです。
「治療」と「トレーニング」のどちらもできることを活かして、小学校高学年から高校生までの身体が一番変化する時期に、スポーツに打ち込む選手を支えていきたいです。

柔道整復科 岩田
岩田 さん 2007年卒

いわた整骨院 院長

京都府立洛東高等学校

INTERVIEW

京都医健を卒業して13年が経ちますが、改めて柔道整復師は患者様の症状が回復していくところを間近で感じることのできる素晴らしい職業だと思っています。「もう一度運動することができた」「試合で勝つことができた」「先生のおかげで治った」など、患者様に言っていただくときは柔道整復師になって良かったと思える瞬間です。
昔からスポーツが好きで、柔道整復師になってからも陸上や空手の大会にトレーナーとして帯同したり、スキー場でケガの応急処置を担当したりしていました。柔道整復師はケガを自分の手だけで治すことができる素晴らしい国家資格なので、骨折やねんざなどスポーツ選手のケガをしっかりと治療し、またケガをしないために正しい身体の使い方やトレーニング方法を指導できるような柔道整復師になりたいと思っています!