出会えて良かったと言われる
作業療法士をめざす!

作業療法科

  • 4年制|高度専門士

職業実践専門課程認定
世界作業療法士連盟(WFOT)認定校
リハビリテーション教育評価機構認定校

  • 9:20〜16:30
作業療法科

News

お知らせ

  • 2026年度入試情報

    2025/5/1〜 社会人AOエントリー受付開始!

    2025年5月1日より、社会人AOエントリーがスタートします。

    詳しくはこちら

  • 2026年度入試情報

    2025/6/1〜 高校生AOエントリー受付開始!

    2025年6月1日より、高校生のAOエントリーがスタートします。

    詳しくはこちら

サクッと知る!

作業療法科は、こんな学科!

01枚目のスライド
02枚目のスライド
03枚目のスライド
04枚目のスライド
05枚目のスライド
06枚目のスライド
07枚目のスライド
Point01

4年制専門学校だからできる!
技術が身につく
実践型の授業

専門学校ならではの実践型授業が充実。少人数制で手厚い指導を受けながら、学内外での豊富な実習を通じて現場で即戦力となるスキルを磨きます。

学外実習

フェアウインドきの 夏祭り

フェアウインドきの 夏祭り

しずはうす 夏祭り

しずはうす 夏祭り

医健祭

医健祭

明倫地区 ボランティア

明倫地区 ボランティア

兵庫県立リハビリテーション中央病院見学

兵庫県立リハビリテーション中央病院見学

明倫地区 夏祭り

明倫地区 夏祭り

学内実習

分野ごとの実習ゼミを開催

分野ごとの実習ゼミを開催

幅広い分野で活躍できるように、各分野のスペシャリストの先生がゼミ形式で詳しく解説。

患者様招聘(しょうへい)授業の開催

患者様招聘(しょうへい)授業の開催

作業療法を受けた経験がある患者様にご協力頂き、病気の経過や付き合い方を学ぶ授業。

定期的な実技対策

定期的な実技対策

模擬患者の対応などを通して、より実践的で現場に近い環境で検査や測定を行う実習。

高齢者評価実習

高齢者評価実習

地域に暮らす高齢者の方にお越し頂き、高齢者の方とのコミュニケーション力を身につけます。

作業療法科4年間の授業の配分

4年制の作業療法科では、実習を中心に多くの専門授業を行い、医療現場で必要な知識や技術を身につけます。

入学から卒業までの4年間

大学同等の資格「高度専門士」が
取得できる

「高度専門士」とは、4年制の専門学校を修了した者に与えられる称号で、大学卒業者と同等の学力を有すると公的に位置づけられます。就職時の採用・処遇面での評価の向上など、さまざまな効果を生み出します。

高度専門士
Point02

自分の興味に合わせて
専門分野を深く学ぶ!
作業療法科3専攻

様々な分野で活躍する作業療法士。
一人一人ひとりの目標に合わせて専門分野を深く学べるよう「医療・福祉専攻」「こどもリハビリ専攻」「スポーツリハビリ専攻」の3専攻があります。

医療・福祉専攻

すべての人が暮らしやすい環境をつくるために、地域社会で役割を学び、ボランティア活動へ参加します。

授業例

  • ロボットセラピー
  • 音楽療法
  • バリアフリー点検
  • 園芸療法
  • など
医療・福祉専攻

こどもリハビリ専攻

遊びやレクリエーションを考案し、保育園などで実施。子どもの特性に合わせた対応を身につけます。

授業例

  • こども食堂サポート
  • こども園レクリエーション
  • 地域のお祭り
  • など
こどもリハビリ専攻

スポーツリハビリ専攻

障がい者スポーツのボランティアに参加しパラスポーツや、ユニバーサルスポーツの考案・実施します。

授業例

  • パラスポーツの考案・体験やボランティアへの参加
  • ユニバーサルスポーツの考案・実施
  • など
スポーツリハビリ専攻

現場で求められる作業療法士に!

スポーツ障がいに対する装具療法

スポーツ障がいに対する装具療法

スポーツ選手の「手の外傷」にも対応します。スプリント作製技術は治療の際に大きな武器になります。

作業療法評価学

作業療法評価学

作業療法の対象となる方が生活をするために必要な知識と方法を学びます。脳障がいや身体の評価について学びます。

福祉用具学

福祉用具学

障がい者が日常生活を便利に送ることができる福祉用具について学びます。福祉用具を実際に使用して理解を深めます。

フラワーアレンジメント

フラワーアレンジメント

作業活動の一環として自身で体験する授業です。手順を知り、どのような効果があるのか考え楽しく学びます。

Point03

京都医健ならではの
リハビリ3職種
コラボ授業

作業療法士、理学療法士、言語聴覚士が揃う総合校の特徴を活かし、他職種の仕事内容を理解し、チーム医療を在学中から学べます。

学科を超えて!チーム医療論

東洋医学
東洋医学

鍼灸科

メイクセラピー実習
メイクセラピー実習

トータルビューティー科

在校生インタビュー

Student’s Voice #01

京都府立北嵯峨高等学校 西河さん

遊びがリハビリになることに魅力を感じました!

輪投げやボールなどの普段遊びで使う道具を治療に使うことができることを知り、作業療法士に興味を持ちました。入学してからは、たくさんの授業で作業療法士の魅力をさらに知ることができましたが、特に一番思い出に残っていることは、見学実習です。実際に病院に行き、現場の雰囲気や実際の症状を間近で見ることができ、とても勉強になりました。今後は、どのような状況でも冷静に動ける作業療法士になる夢を叶えるため、いろいろなことに挑戦をしていきます。

作業療法科

京都府立北嵯峨高等学校 西河さん

Student’s Voice #02

滋賀短期大学附属高等学校出身 山本さん

実習サポートが充実していて
学ぶならここしかない!と京都医健に決めました

専門的で学ぶことが決まっている専門学校の方が向いていると思い決めました。自分の勉強スタイルがじっくり勉強していく方が向いているので、4年制専門学校である京都医健を選びました。特に実習時間が多いことも決め手で、作業療法士として就職した時により多くの経験を在学中にしておきたいと思いました。実習に向けてのサポートも充実していて学ぶならここしかない!と思っていました!

作業療法科

滋賀短期大学附属高等学校出身 山本さん

カリキュラム

4年間の流れ実習内容 について

知識だけではなく、現場で活きるスキルを磨く

Curriculum

4年間のカリキュラム

1年次

作業療法士の基礎を固める

  • 分野別集中補講
  • 模擬試験
  • 見学実習 1週間
2年次

臨床実習・国家試験の基礎を固める

  • 分野別集中補講
  • 模擬試験
  • 評価・実技
  • 地域実習 1週間
  • 総合演習
    医療・福祉専攻/こどもリハビリ専攻/スポーツリハビリ専攻
3年次

臨床実習に向けレベルアップ

  • 分野別集中補講
  • 模擬試験
  • 検査実習 1週間/臨床実習(評価) 4週間
  • 総合演習
    医療・福祉専攻/こどもリハビリ専攻/スポーツリハビリ専攻
4年次

国家試験に合格!国家試験受験

  • 分野別集中補講
  • 模擬試験
  • 臨床実習(総合)8週間×2回
  • 国家試験対策講義
  • 就職セミナー

即戦力の技術を身につけられる

見学実習(1年次)

見学実習(1年次)

見学実習を通して、自分が今後関わる「対象者」と自分がめざす「作業療法士」のイメージを、具体的に持つことができます。

臨床実習

臨床実習

臨床実習施設の80~90%は京都、滋賀、大阪、兵庫、奈良、和歌山の近畿圏にあります。残りは愛知、神奈川、福井などですが、いずれも交通の便が良いところにあります。

症例報告会

症例報告会

臨床実習で経験したことを教員と共に再確認し、考えを深めます。足りないところを補うことで後期の実習がスムーズになります。

時間割例

9:20~10:50 キャリア教育実習 作業療法評価学 整形外科学
11:00~12:30 老年期学 作業療法評価学 病理学 運動学Ⅱ 専攻授業
13:20~14:50 1・2年合同勉強会 日常生活活動学 精神医学
15:00~16:30 チーム医療論Ⅱ 国際教育学

※カリキュラム・時間割・時限は一部変更となる場合があります。

国家資格サポート

国家試験合格率サポート内容 について

国家試験に合格する力をつける

Carrier

医健独自の国家資格サポート

授業以外にも学習習熟度を上げるために補講を行っているほか、個別面談で個人の悩みや弱点科目を把握し、それらを解決するためにマンツーマンでのトータルサポートを行っています。

画像
定期的な個別面談&指導

定期的な個別面談&指導

担任との個別面談を年数回必要に応じて実施します。

一人ひとりを見ていく授業

一人ひとりを見ていく授業

学習計画や勉強方法まで教員が一人ひとりの状況にあわせて指導します。

弱点克服のための補講

弱点克服のための補講

授業外の時間で個人の理解度に合わせた補講を1年次からスタート!苦手科目を早期発見し、対策します。

じっくりとマンツーマンサポート

じっくりとマンツーマンサポート

勉強や実技に不安がある方に対して個別指導を行い苦手を克服していきます。

施設紹介

最新の設備が充実!

equipment

最新の施設・設備

京都医健には業界のプロたちも驚く実習施設がたくさん。最新の施設・設備で学び、即戦力で活躍できる人材を育成します。

基礎作業実習室

基礎作業実習室

身近な作業活動として織物・絵画・手工芸や、作業療法の臨床現場で多用されている陶芸・木工・金工・革細工など、様々な実技実習を通してリハビリに必要な引出しを身につけることができます。

レクリエーション室

レクリエーション室

治療としてのレクリエーションについて、その理論と実技を学びます。

日常動作訓練室

日常動作訓練室

起居動作、食事動作、入浴動作など、日常生活動作(ADL)の評価、ADLを支援する機器の取り扱い、ADL指導を学びます。

機能訓練室

機能訓練室

様々な運動療法や物理療法器具があります。リハビリテーションに必要な設備が充実しており、歩行訓練や運動機能回復のための運動療法を学びます。

就職

就職サポート就職実績 について

一人ひとりの状況に合わせたサポート体制

Support

医健独自の就職サポート

京都医健では、一人ひとりの夢を叶えるため4〜3月まで年間を通したサポート体制を確立し、業界と共に人材育成を行います。
状況に合わせた進路指導を先生たちが親身に行なっているため、高い就職率を維持しています。

開校以来
就職率
100%

〈就職希望者〉

作業療法科 求人件数 4,119件

主な就職実績

京都府

  • 独立行政法人 国立病院機構京都医療センター
  • 独立行政法人 国立病院機構舞鶴医療センター
  • 医療法人 晴風園 宇治リハビリテーション病院
  • 公益財団法人 丹後中央病院
  • 医療法人 清仁会 洛西シミズ病院
  • 京都中部総合医療センター
  • 日本赤十字社 京都第二赤十字病院
  • 国家公務員共済組合連合会 舞鶴共済病院
  • 社会医療法人 岡本病院(財団)伏見岡本病院
  • 医療法人社団 恵心会 京都武田病院
  • 医療法人 真生会 向日回生病院
  • 社会福祉法人 京都社会事業財団 京都桂病院
  • 洛和会ヘルスケアシステム
  • 一般財団法人 京都地域医療学際研究所
  • がくさい病院
  • 医療法人 徳洲会 六地蔵総合病院
  • 医療法人 亀岡病院
  • 一般財団法人 長岡記念財団
  • 長岡ヘルスケアセンター
  • 医療法人徳洲会 宇治徳洲会病院
  • NPO法人 日本学び協会
  • 医療法人社団 千春会 千春会病院

ほか多数

滋賀県

  • 社会医療法人 誠光会 淡海医療センター
  • 医療法人 徳洲会 近江草津徳洲会病院
  • 医療法人社団 仁生会 甲南病院
  • 医療法人 芙蓉会 南草津病院
  • 医療法人 幸生会 琵琶湖中央リハビリテーション病院
  • 社会福祉法人 恩賜財団 済生会滋賀県病院
  • 地方独立行政法人 公立甲賀病院
  • 一般財団法人 近江愛隣会 今津病院
  • 社会福祉法人 恩腸財団 済生会守山市民病院
  • 独立行政法人 国立病院機構 東近江総合医療センター
  • 医療法人 医誠会 神崎中央病院
  • 医療法人 弘英会 琵琶湖大橋病院

ほか多数

大阪府

  • 大阪大学医学部附属病院
  • 大阪医科薬科大学病院
  • 医療法人 清風会 茨木病院
  • 関西電力病院
  • 千里リハビリテーション病院
  • 社会医療法人 美杉会 佐藤病院
  • 社会医療法人 愛仁会
  • 愛仁会リハビリテーション病院

ほか多数

活躍する卒業生

作業療法士の夢を叶えた卒業生

graduate

作業療法士として活躍中!

京都医健を卒業して、作業療法士として活躍する卒業生をご紹介します。

作業療法科
饗庭 動画でチェック
饗庭 さん 2022年卒

医療法人徳洲会 宇治徳洲会病院 勤務

滋賀県立高島高等学校 出身

作業療法科
荒川 動画でチェック
荒川 さん 2019年卒

社会医療法人岡本病院(財団)京都岡本記念病院 勤務

園田学園高等学校 出身

作業療法科
竹内
竹内 さん 2024年卒

独立行政法人国立病院機構 京都医療センター

滋賀県立甲西高等学校 出身

作業療法科
岩崎
岩崎 さん 2024年卒

医療法人社団恵心会 京都武田病院 京都医療センター

京都府立園部高等学校 出身

作業療法科
森
さん 2024年卒

独立行政法人国立病院機構 近畿グループ 勤務

京都両洋高等学校 出身

作業療法科
竹元
竹元 さん 2024年卒

医療法人 徳洲会 六地蔵総合病院 勤務

京都文教高等学校 出身

作業療法科
押切
押切 さん 2023年卒

社会医療法人岡本病院(財団)京都岡本記念病院 勤務

京都市立日吉ケ丘高等学校 出身

作業療法科
谷口
谷口 さん 2023年卒

独立行政法人国立病院機構 東近江総合医療センター 勤務

滋賀県 近江高等学校 出身

作業療法科
森田
森田 さん 2023年卒

医療法人 弘英会 琵琶湖大橋病院 勤務

滋賀県 滋賀短期大学附属高等学校 出身

作業療法科
志水
志水 さん 2023年卒

独立行政法人国立病院機構 東近江総合医療センター 勤務

京都府立網野高等学校 出身

作業療法科
小林
小林 さん 2022年卒

医療法人 徳洲会 近江草津徳洲会病院 勤務

滋賀県 綾羽高等学校 出身

作業療法科
海津
海津 さん 2022年卒

医療法人社団和風会 千里リハビリテーション病院 勤務

滋賀県立高島高等学校 出身

作業療法科
近藤
近藤 さん 2022年卒

一般財団法人長岡記念財団 長岡ヘルスケアセンター(長岡病院) 勤務

京都府立洛水高等学校 出身

作業療法科
西村
西村 さん 2022年卒

洛和会音羽病院 勤務

京都府 洛陽総合高等学校 出身

作業療法科
窪田
窪田 さん 2021年卒

独立行政法人 国立病院機構 大阪医療センター 勤務

福井県立敦賀高等学校 出身

作業療法科
山下
山下 さん 2021年卒

独立行政法人 国立病院機構 大阪刀根山医療センター 勤務

京都府立東稜高等学校 出身

作業療法科
山田
山田 さん 2021年卒

社会福祉法人 花ノ木 花ノ木医療センター 勤務

京都府立朱雀高等学校 出身

作業療法科
髙安
髙安 さん 2021年卒

社会医療法人岡本病院(財団)京都岡本記念病院 勤務

京都府立北嵯峨高等学校 出身

作業療法科
夏原
夏原 さん 2020年卒

医療法人社団 和風会 千里リハビリテーション病院 勤務

京都府立京都すばる高等学校 出身

作業療法科
木村
木村 さん 2019年卒

大阪医科大学附属病院 勤務

滋賀県立水口高等学校 出身

作業療法科
宝本
宝本 さん 2018年卒

社会医療法人 美杉会 佐藤病院 勤務

滋賀県立国際情報高等学校出身 出身

作業療法科
山本
山本 さん 2018年卒

社会医療法人 信愛会 交野病院 勤務

京都府立北稜高等学校出身 出身

作業療法科
古倉
古倉 さん 2017年卒

医療法人 徳洲会 近江草津徳洲会病院 勤務

滋賀県立石山高等学校 出身

作業療法科 饗庭
饗庭 さん 2022年卒

医療法人徳洲会 宇治徳洲会病院 勤務

滋賀県立高島高等学校

MOVIE

作業療法科 荒川
荒川 さん 2019年卒

社会医療法人岡本病院(財団)京都岡本記念病院 勤務

園田学園高等学校

INTERVIEW

仕事やプライベートも充実しています!

担当したご高齢の患者様が、退院日が伸びてしまい、すごく落ち込まれたことがありました。「お風呂に浸かるのが大好き」とご家族から聞いたので「退院後にお風呂につかることを目標にしましょう!」と毎日一緒に入浴の練習をしました。そして退院後、「おかげさまでお風呂に浸かってます!」と嬉しそうに報告しに来てくれました!「ありがとう」と言って頂いたときには「この仕事をしていてよかった」と心から思う瞬間です。
自分でシフトを決められることで長期の休みも取りやすく旅行にも行けるのでプライベートも充実しています。また医健の同級生に会って仕事やプライベートの近況報告をしています。国家資格を取得したことで知識や技術も身に付き、自分の仕事に自信が持てています。仕事もプライベートも充実して毎日私らしく働けています。

いつか成長した姿を先生に見てもらいたい!

実習先でもあった就職先は、実習中から「絶対ここで働きたい!」と思っていました。多くの患者様がいるので様々な分野について学ぶ事ができます。
困ったことがあってもスタッフの皆さんが親身になって相談に乗って下さるので、働きやすい環境だと感じたところも決め手の一つです。私の将来の夢は学会で発表することです。私は勉強が本当に苦手で卒業することができないかと思っていました。それでも4年間で卒業し、作業療法士になれたのは、サポートし続けてくれた先生のおかげです。その先生に学会で成長した姿を見てもらいたいです。

MOVIE

作業療法科 竹内
竹内 さん 2024年卒

独立行政法人国立病院機構 京都医療センター

滋賀県立甲西高等学校

INTERVIEW

いつでも相談できる環境に感謝!

高校生の頃、家族が作業療法を受けていたことがあります。その時の会話やリハビリ内容を聞いていく中で、作業療法士に興味を持ち始めました。就職活動は、遠方での実習だったこともあり不安でしたが、先生方に相談をしながら進めていきました。チャットでの対応など、いつでも相談できる環境は大変ありがたかったです。安心して本番に臨むことができました。将来は、多分野で活躍できる作業療法士になりたいです。

作業療法科 岩崎
岩崎 さん 2024年卒

医療法人社団恵心会 京都武田病院 京都医療センター

京都府立園部高等学校

INTERVIEW

新しい情報を届けられる作業療法士になりたい

医療職に就いている母の勧めもあり、作業療法士を目指しました。 私は長期実習中に就職活動を行ったため、レポートや発表資料の準備と並行して履歴書や面接の準備を行いました。 限られた時間の中で進めていくのは大変でしたが、京都医健の先生方のサポートや声掛けにより、心に余裕を持つことができたのだと思います。まずは作業療法士として知識や技術を収集し、周りの人へ新しい情報を届けられるようになりたいです。

作業療法科 森
さん 2024年卒

独立行政法人国立病院機構 近畿グループ 勤務

京都両洋高等学校

INTERVIEW

多分野で活躍できる作業療法士へ

祖父が入院した際にリハビリを見学させていただく機会があり、作業療法士の存在を知りました。その際、日常生活の幅広い部分に介入できる作業療法士を目指そうと思ったのがきっかけです。キャリアセンターでは、自身の将来像や病院の強みによって様々な施設を紹介してくださり、自分にあった就職先を探すことができました。将来は、多分野で活躍できる作業療法士になりたいと考えています。

作業療法科 竹元
竹元 さん 2024年卒

医療法人 徳洲会 六地蔵総合病院 勤務

京都文教高等学校

INTERVIEW

周りの人たちと支えあいながらの日々

人が人の支えになる作業療法士は、これからの世の中で大きな存在になると思います。高校の先生に勧められたこともあり、京都医健の作業療法科に進学をしました。国家試験と就職活動の両立は簡単ではなかったですが、周りの人たちの協力もあり、乗り切ることができました。特にキャリアセンターの先生には、挨拶やマナーなどの基礎知識から面接対策まで、様々な面で助けていただき、感謝しています。

作業療法科 押切
押切 さん 2023年卒

社会医療法人岡本病院(財団)京都岡本記念病院 勤務

京都市立日吉ケ丘高等学校

INTERVIEW

大学と迷いましたが、4年制専門学校を選択

作業療法士をめざすうえで大学と専門学校で迷っていたところ、知り合いに京都医健をすすめられました。実際にオープンキャンパスに参加した際の雰囲気がとても良かったので、入学を決めました。就職活動では、新型コロナウイルスの影響もあったので大変でした。先生から「まず自分の目で現場を見ることが大切」だとアドバイスをもらい、病院見学に参加。就職先は、見学時に優しく対応してくださり、雰囲気も良く、興味のある分野に特化しているところも大きな魅力でした。将来は、教員として指導に携わりたいです。

作業療法科 谷口
谷口 さん 2023年卒

独立行政法人国立病院機構 東近江総合医療センター 勤務

滋賀県 近江高等学校

INTERVIEW

作業療法士として知識・技術を磨いていきたい

介護福祉士の母の紹介で作業療法士を知りました。理学療法士とも迷いましたが、患者様の生活に特化したアプローチができる作業療法士の方に魅力を感じ、この仕事をめざしました。京都医健に入学を決めたのは、オープンキャンパスに参加した際に、先生と先輩の距離感が近く、質問しやすい雰囲気がとても良かったからです。就職先は、幅広い経験を積むことができると感じました。積極的に学会や研修に参加して資格を取得し、患者様に満足していただける作業療法を提供できるようになりたいです。

作業療法科 森田
森田 さん 2023年卒

医療法人 弘英会 琵琶湖大橋病院 勤務

滋賀県 滋賀短期大学附属高等学校

INTERVIEW

看護師の道から作業療法士に方向転換

看護師の道を考えていましたが、調べていくうちに、リハビリを通して患者様の可能性を広げられるところが大きなやりがいだと感じ、作業療法士の道を選びました。京都医健は、4年制専門学校なのでゆとりを持って授業や実習・就職活動ができます。キャリアセンターや担任の先生方の支えのおかげで、不自由なく就職活動ができたと思います。面接に苦手意識がありましたが、時間をかけて対策してもらい、自信を持って臨めました。どの分野でも自信を持ってリハビリを提供できる作業療法士をめざします。

作業療法科 志水
志水 さん 2023年卒

独立行政法人国立病院機構 東近江総合医療センター 勤務

京都府立網野高等学校

INTERVIEW

早期内定!実習先に就職が決まりました!

部活のケガをきっかけに作業療法士をめざして京都医健に入学しました。3年生の実習先だった病院の雰囲気がとても良く、先生方のスキルの高さを肌で感じました。私も同じようにスキルや知識がしっかりあるからこそ、患者様に信頼される作業療法士になりたいと思い、お世話になった実習先に就職を決めました。私は採用試験が早く、4年生の6月に就職活動を始めて9月に内定をいただきました。実習と両立するためには、なるべく早く対策を始めることが大切だと思います。

作業療法科 小林
小林 さん 2022年卒

医療法人 徳洲会 近江草津徳洲会病院 勤務

滋賀県 綾羽高等学校

INTERVIEW

不安な就職活動も先生方のサポートで乗り切れました!

人の役に立つ仕事がしたいと思い、生活に深く関わることができる作業療法士に興味を持ち、めざしました。病院見学に行った際、先生方がとても優しく教えてくださり、私もこの病院で患者様が笑顔でリハビリを行えるような作業療法士になりたいと感じ、就職を決めました。就職活動は大変でしたが、先生方が親身になって一緒に考えてくださりました。今後は、患者様が笑顔でリハビリをすることができ、もう一度リハビリしてもらいたいと思ってもらえるような作業療法士になりたいです。

作業療法科 海津
海津 さん 2022年卒

医療法人社団和風会 千里リハビリテーション病院 勤務

滋賀県立高島高等学校

INTERVIEW

就職活動と国家試験勉強の両立!工夫をして乗り切りました!

就職活動と国家試験勉強の両立が大変でしたが、実習前に就職するエリアや分野を絞り、実習期間の休日に病院見学に行くなど工夫をして、少しずつ行動していました。そのおかげで、余裕を持って、「自分が行きたい!」と思っていた病院に就職をすることができました。キャリアセンターの先生からは面接練習を実施していただけたため、本番でも緊張し過ぎずに自分の考えや想いを話すことができました。早く自分で考え、動けるように、たくさん学んで経験を積んでいきたいと思っています。

作業療法科 近藤
近藤 さん 2022年卒

一般財団法人長岡記念財団 長岡ヘルスケアセンター(長岡病院) 勤務

京都府立洛水高等学校

INTERVIEW

「精神科で働きたい!」という夢が叶いました!

就職活動では、精神科分野に志望ということもあり、自分のしたいリハビリをしている病院を探すことが大変でしたが、実際に実習に行っていたクラスメイトから話を聞き、実際に病院に見学に行かせていただきました。そのおかげで自分にぴったりの就職先と出会うことができました。また学校で履歴書の書き方、面接時の動作や質問の応答、筆記試験の小論文練習など、必要な科目全てを練習することができたため、本番も緊張せずにのぞむことができました。将来的には、他の医療系の資格も取得し、病院から地域までアプローチすることができる作業療法士になりたいです。

作業療法科 西村
西村 さん 2022年卒

洛和会音羽病院 勤務

京都府 洛陽総合高等学校

INTERVIEW

対策をしっかりしたおかげで、本番も自身をもってのぞむことができました!

祖母が入院先でリハビリをしているところを見て、リハビリのお仕事に興味を持ちました。理学療法士とも迷いましたが、自分はより患者様の生活に寄り添える作業療法士をめざしました。事前に情報収集することで、スムーズに就職活動を行うことができました。キャリアセンターの先生から、過去の受験者の情報をもとに的確に面接指導をしてもらえたため、本番も自信を持ってのぞむことができました。これからは、たくさんのことを学び続け、最前線で活躍できるような作業療法士になりたいです。

作業療法科 窪田
窪田 さん 2021年卒

独立行政法人 国立病院機構 大阪医療センター 勤務

福井県立敦賀高等学校

INTERVIEW

サポートが充実!担任の先生やキャリアセンターの先生に感謝!

国家試験の勉強との両立が大変でしたが、時間を決めて勉強と就職活動を切り替えることで乗り越えました。コロナ禍の影響もありましたが、先生のサポートのおかげで病院見学に行かせていただくとこができ、とても感謝しています。エントリーシートの書き方や面接練習など最初から最後までサポートしていただきました。キャリアセンターの先生には、面接練習を手厚くしていただき、本番でも落ち着いて自分のことを話すことができました。専門的な知識をつけ、勉強会の参加や資格を取得し、レベルの高い作業療法士をめざしていきたいです。

作業療法科 山下
山下 さん 2021年卒

独立行政法人 国立病院機構 大阪刀根山医療センター 勤務

京都府立東稜高等学校

INTERVIEW

勉強と就職活動を両立!希望の就職先から内定をいただけました!

実習先が国立病院機構であり、関心のある分野のリハビリテーションに力を入れていたため、就職したいと思いました。就職活動中、大変だったのは国家試験との両立です。勉強面は友達と少人数で集まり勉強会を行い、就職面は先生やキャリアセンターの先生の指導を受け、両立することができました。面接練習では、過去の面接内容などの情報をもとに質問や対策を行っていただき、大変参考になりました。面接練習のおかげで希望の就職先から内定をいただけたと思います。

作業療法科 山田
山田 さん 2021年卒

社会福祉法人 花ノ木 花ノ木医療センター 勤務

京都府立朱雀高等学校

INTERVIEW

高校からの夢がついに実現!子どもの発達障がいに関わりたい!

高校生の頃に子どもの発達障がいに関わる仕事に興味を持ち、どんな仕事があるかを探していた時、作業療法士の仕事を知りました。南丹市で就職先を探しており、実際のリハビリを見学させていただき、私がやりたいリハビリそのものだったので、就職することを決めました。履歴書を書くことは苦手だったので、国家試験の勉強との両立がとても大変でした。先生に指導していただいたことが本当に役に立ちました。発達障がいについてもっと多くの人に知ってもらい、一人でも多くの子どもとその保護者様を笑顔にしたいです。

作業療法科 髙安
髙安 さん 2021年卒

社会医療法人岡本病院(財団)京都岡本記念病院 勤務

京都府立北嵯峨高等学校

INTERVIEW

3年次の実習先に就職!患者様に寄り添える作業療法士になりたい!

身体面だけでなく、精神面でもアプローチができるところに魅力を感じ、作業療法士をめざしました。就職先は3年次の評価実習でお世話になり、職場の雰囲気が良いところと、急性期から回復期までの患者様に関わることができ、様々な疾患の回復過程やリハビリの手技を勉強できると感じたため志望しました。就職試験では小論文が不安でしたが、過去の資料をみせていただいたり、先生方が小論文をチェックしてくれたことで、内定をいただくことができました。作業療法士として、患者様に寄り添い、退院後の生活がより豊かなものになるようサポートしたいです。

作業療法科 夏原
夏原 さん 2020年卒

医療法人社団 和風会 千里リハビリテーション病院 勤務

京都府立京都すばる高等学校

INTERVIEW

理想を高く持って就職活動に臨みました!

内定先の病院見学に行った際、新人の教育体制や、患者様の普段の生活に近い形でリハビリを行い、退院に向けたアプローチに力を入れている点が、自分の理想に合致した病院だと感じました。就職活動は先生にたくさん相談し、自分が就職してから叶えたいことや、就職後のキャリアアップについてレベルの高いところに挑戦する大切さを教えて頂きました。まだ作業療法士としてのスタートラインに立ったところなので、いつか京都医健で授業をできるぐらいの知識を身につけたいです。そして患者様の身体だけでなく心も元気にできる作業療法士になりたいです。

作業療法科 木村
木村 さん 2019年卒

大阪医科大学附属病院 勤務

滋賀県立水口高等学校

INTERVIEW

祖母が心身共に回復する姿を見て作業療法士の道へ

小さい頃から医療関係の仕事に就きたいと思っていました。その中でも作業療法士をめざすようになったのは、祖母が実際に作業療法を受けているところを見学したことが大きなきっかけです。
心身ともに回復していく祖母の姿をみて、私も患者様の人生に寄り添いながら、より良い生活を送るためのお手伝いがしたいと思い、作業療法士の道へすすみました。京都医健で学ぶ中で、様々な分野に興味が湧くようになり、卒業してからも幅広く知識を広げていきたいと思うようになりました。就職先では様々な分野や疾患の方に対応できるので、日々成長しながらより良い作業療法ができると思い、就職を決めました。

作業療法科 宝本
宝本 さん 2018年卒

社会医療法人 美杉会 佐藤病院 勤務

滋賀県立国際情報高等学校出身

INTERVIEW

キャリアセンターのサポートで面接準備はバッチリ!

作業療法士は求人が多く、どの病院に絞って就職活動をすれば良いのかがわかりませんでしたが、先生に相談したり、クラスメイトと情報交換しながら就職活動を行いました。面接前には、キャリアセンターの先生が言葉遣いや礼儀、面接内容の確認をしてくれたので、あまり緊張せず自分らしく面接に臨むことができました。自分に興味のある分野に強い病院と出会い、就職することができて本当に良かったです。

作業療法科 山本
山本 さん 2018年卒

社会医療法人 信愛会 交野病院 勤務

京都府立北稜高等学校出身

INTERVIEW

祖母が笑顔を取り戻した作業療法の力に感動しました。

作業療法士をめざしたきっかけは、祖母のリハビリを見学したことです。今までの生活ができなくなる祖母を近くで見ていたので、リハビリを通して機能や生活が回復していく姿に感動しました。できることが増えていく中で、祖母に笑顔が戻ったことも作業療法の魅力だと感じました。就職先には脊髄脊椎センターがあり、専門性の高い知識を得られます。知識や技術を身につけ、1人でも多くの患者様やご家族を幸せにしたいです。

作業療法科 古倉
古倉 さん 2017年卒

医療法人 徳洲会 近江草津徳洲会病院 勤務

滋賀県立石山高等学校

INTERVIEW

人の手の使い方で日常生活も大きく変わる!

高校3年生の夏に祖母が脳卒中で倒れ、作業療法士という仕事を知りました。看護師をめざしていましたが、進路を方向転換し、自分の手でリハビリをして良くすることができる作業療法士の道へ。先生の紹介もあり、実習先の手外科に就職しました。研修会も多く、様々なことを吸収しています。何より患者様と話す時が一番楽しく、共に喜びあえることにやりがいを感じています。