News
お知らせ
- 2026年度入試情報
2025/5/1〜 社会人AOエントリー受付開始!
2025年5月1日より、社会人AOエントリーがスタートします。
- 2026年度入試情報
2025/6/1〜 高校生AOエントリー受付開始!
2025年6月1日より、高校生のAOエントリーがスタートします。
サクッと知る!
理学療法科は、こんな学科!
理学療法科
スポーツの現場で
活躍できる
理学療法士を目指す!
2026年4月よりスポーツ理学療法コースが誕生!理学療法士としての技術を学びながら、スポーツに特化し、より幅広く学びます。

京都・滋賀で唯一!
理学療法士×(公財)日本スポーツ協会公認
取得できる!
医療の国家資格「理学療法士」に加え、アスレティックトレーナーの資格を取得可能。
医療現場からスポーツ現場などに至るまでの幅広い分野で活躍することができます。

理学療法士とアスレティックトレーナーを同時に取得するメリット
トレーニングやコンディショニングに
関わることができる!
リハビリテーションに
関わることができる!
リハビリテーション分野において、
競技者から一般患者まで幅広い方に
対してサポートができる!
スポーツ現場において、ケガの発生後の競技復帰から競技力向上まで一貫して
関わる技術と知識を身につけることができる!
専門学校だから
できる!実践型の授業
専門学校ならではの実践型授業が充実。少人数制で手厚い指導を受けながら、学内外での豊富な実習を通じて現場で即戦力となるスキルを磨きます。

理学療法科4年間の授業の配分
4年制の理学療法科では、実習を中心に多くの専門授業を行い、医療現場で必要な知識や技術を身につけます。

大学ではなく専門学校を選んだ学生さんの声
理学療法士になるまで
一人ひとりを
しっかりサポート
⼀⼈ひとりのレベルや苦手に合わせて、親身に指導する先生たち。京都医健では、全員が合格できるよう独自のサポート体制に加え、⼀⼈ひとりに合わせたきめ細やかなサポートに重きを置いています。

在校生インタビュー
コース紹介
昼間スポーツ理学療法コース について
目標や興味に合わせて選べる2コース!
Course
01 昼間
じっくり学んで自らキャリアを築く理学療法士に!
高度専門士の称号も得られるコースです。

自ら考える力を養うカリキュラム

フィールドワーク
地域の整形外科やデイサービス等でフィールドワークを行い、低学年から現場に触れる機会を多く設けています。

1年〜3年合同授業
1 年生・2 年生・3年生が合同で授業を行い、先輩とのつながりの中で成長する力を養います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
9:20~10:50 | 心理学 | 理学療法概論 | |||
11:00~12:30 | 人間発達学 | 解剖学Ⅰ | リハビリテーション 概論 | 英語 | 保健体育 |
13:20~14:50 | 倫理学 | 生物学 | 解剖学Ⅱ | 評価技術論 | 解剖学Ⅲ |
15:00~16:30 | 生理学 | 情報科学 |
※カリキュラム・時間割・時限は一部変更となる場合があります。 ※土曜日にも授業を行う場合があります
昼間ってどんなコース?
Student’s Voice

勉強と学生生活をともに充実することができます!
じっくり学びながら学生生活が両立できると思い、昼間部を選びました! きっかけは、誰かの人生の助けに関われることができる理学療法士がとても素晴らしい仕事だと思い、めざしました。将来は、患者様のために全力で頑張り、信頼される理学療法士になりたいです!
理学療法科
京都府立京都すばる高等学校出身 森本さん
大学同等の資格「高度専門士」が
取得できる
「高度専門士」とは、4年制の専門学校を修了した者に与えられる称号で、大学卒業者と同等の学力を有すると公的に位置づけられます。就職時の採用・処遇面での評価の向上など、さまざまな効果を生み出します。

02 スポーツ理学療法
コース(2026年4月設置予定)
スポーツ現場で活躍できる
理学療法士をめざす!
スポーツ現場において必要不可欠な技術と知識を身につけます。

理学療法士×(公財)日本スポーツ協会公認
アスレティックトレーナーが取得できる!
※申請中

医療の国家資格 理学療法士

(公財)
日本スポーツ協会公認 アスレティック
トレーナー

スポーツ現場において、ケガの発生後の競技復帰から競技力向上まで一貫して関わる技術と知識を身につけることができる!

4年間でWライセンスを
効率良く取得できるカリキュラム
4年間で効率よく資格を取得できます。授業で学んだスポーツや医療の知識を実習で活かすことができます。

月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
13:20~14:50 | コーチング論 | 機能的解剖学 | スポーツ科学 | トレーナー論 | |
15:00~16:30 |
スポーツ傷害の
| コンディショニング | スポーツ科学 | 救急処置 | |
16:40~18:10 | 倫理学 | 解剖学Ⅰ |
リハビリテーション
| 医学概論 | 評価技術論 |
18:20~19:50 | 生理学 | 生物学 | 解剖学Ⅱ | 理学療法概論 | 解剖学Ⅲ |
- アスレティックトレーナーの授業
- 理学療法士の授業
※カリキュラム・時間割・時限は一部変更となる場合があります。 ※土曜日にも授業を行う場合があります。
※上記時間割以外にアスレティックトレーナーの現場実習を行います。
スポーツ理学療法コースってどんなコース?
Student’s Voice

効率的に学べスポーツ・福祉に強い理学療法士に!
理学療法士の資格取得をめざしながら、スポーツ現場で役立つ資格や知識を効率的に学べることが魅力的でした。将来の目標は、患者様に元気を与えられる理学療法士をめざします!
理学療法科
滋賀県立彦根工業高等学校出身 宮本さん
カリキュラム
4年間の流れ実習内容 について
現場で活きるスキルを磨く4年制教育
Curriculum
4年間のカリキュラム
理学療法士の基礎を固める
- 見学実習 1週間
- 基礎医学系授業(解剖学・運動学・生理学など)
- 実技授業
医学の知識を深める
- 臨床医学系授業(内科・整形外科など)
- 実技授業
- 国家試験対策講座
- 見学実習 1週間
臨床実習に向けレベルアップ
- 検査実習 2週間
- 臨床実習 4週間(評価)
- 専門分野系授業
- 臨床実習前講座
- 国家試験対策講座
国家試験合格をめざす国家試験受験
- 臨床実習(総合) 8週間×2
- 介護保険実習 1週間
- 国家試験対策模擬試験
- 国家試験対策(総まとめ)
- 就職セミナー/企業説明会
現場のプロから学ぶ、
豊富な特別講義
幅広い分野の特別講師にお越しいただいています。業界との産学連携を通して在学中からさまざまな経験をすることができ、業界の変化に合わせた知識・技術を身につけます。

スポーツ業界に役立つ授業が豊富
理学療法士の目線でスポーツ現場において役立つ知識や技術を身につけることができます。

リハビリ3職種の連携授業
超音波観察装置 (エコー) の特別講義が受けられるのは京都で唯一! 臨床の現場で必要とされるエコーの使用方法を学ぶことができます。

小児リハビリ体験授業
実際のこどもに触れて、小児リハビリが学べる授業です。
国家資格サポート
国家試験合格率サポート内容 について
国家試験に合格する力をつける
Carrier
医健独自の国家資格サポート

授業以外にも学習習熟度を上げるために補講を行っているほか、個別面談で個人の悩みや弱点科目を把握し、それらを解決するためにマンツーマンでのトータルサポートを行っています。


定期的な個別面談&指導
担任との個別面談を年数回必要に応じて実施します。

一人ひとりを見ていく授業
学習計画や勉強方法まで教員が一人ひとりの状況にあわせて指導します。

弱点克服のための補講
授業外の時間で個人の理解度に合わせた補講を1年次からスタート!苦手科目を早期発見し、対策します。

じっくりとマンツーマンサポート
勉強や実技に不安がある方に対して個別指導を行い苦手を克服していきます。
施設紹介
最新の設備が充実!
equipment
最新の施設・設備
京都医健には業界のプロたちも驚く実習施設がたくさん。最新の施設・設備で学び、即戦力で活躍できる人材を育成します。
就職
就職サポート就職実績 について
一人ひとりの状況に合わせたサポート体制
Support
医健独自の就職サポート
京都医健では、一人ひとりの夢を叶えるため4〜3月まで年間を通したサポート体制を確立し、業界と共に人材育成を行います。
状況に合わせた進路指導を先生たちが親身に行なっているため、高い就職率を維持しています。
就職率
〈就職希望者〉

主な就職実績
京都府
- 一般財団法人 近江愛隣園 今津病院
- 医療法人 愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院
- 医療法人 医誠会 茨木医誠会病院
- 医療法人 幸生会 琵琶湖中央病院
- 医療法人 弘西会 西京都病院
- 医療法人 清仁会 シミズ病院グループ
- 医療法人 千春会
- 医療法人 同仁会(社団) 京都九条病院
- 医療法人 福冨士会 京都ルネス病院
- 医療法人阿星会 甲西リハビリ病院
- 医療法人愛誠会 若葉病院
- 医療法人医道会十条武田リハビリテーション病院
- 医療法人一仁会脳神経リハビリ北大路病院
- 医療法人永井病院
- 医療法人岡本病院(財団)京都岡本記念病院
- 医療法人幸生会 琵琶湖中央病院
- 医療法人社団 阿星会 甲西リハビリ病院
- 医療法人社団 医聖会 学研都市病院
- 医療法人 小室整形外科医院
- 小室整形外科医院リハビリリウマチクリニック
- 医療法人真生会 向日回生病院
- 医療法人清仁会 シミズ病院グループ
- 医療法人清水会 京都リハビリテーション病院
- 医療法人忠真会 とまり整形外科
- 医療法人福冨士会 京都ルネス病院
- 一般社団法人 水口病院 介護老人保健施設 スキナヴィラ水口
- 京都山城総合医療センター
- 京都大原記念病院グループ
- 公益社団法人 信和会 京都民医連あすかい病院
- 公益財団法人 丹後中央病院三菱京都病院
- 三菱自動車工業(株) 三菱京都病院
- 市立長浜病院滋賀医科大学医学部附属病院
- 社会医療法人 誠幸会 草津総合病院
- 社会福祉法人 菫会 野洲すみれ苑
- 独立行政法人 国立病院機構 宇多野病院
- 独立行政法人 国立病院機構 神戸医療センター
- 独立行政法人 地域医療機能推進機構 京都鞍馬口医療センター
- 独立行政法人国立病院機構東近江総合医療センター
- 日本医療機能評価機構認定病院 京都山城総合医療センター
- 日本赤十字社 京都第二赤十字病院
- 武田病院グループ洛和会ヘルスケアシステム 洛和会音羽病院
活躍する卒業生
理学療法士の夢を叶えた卒業生
graduate
理学療法士として活躍中!
京都医健を卒業して、理学療法士として活躍する卒業生をご紹介します。

医療法人同仁会(社団)京都九条病院 勤務
滋賀県 比叡山高等学校
MOVIE

医療法人同仁会(社団)京都九条病院 勤務
京都府 福知山成美高等学校
INTERVIEW
同じ境遇の選手を支える理学療法士を目指して!
高校の部活動でケガをし、理学療法士の方に支えていただいた事をきっかけに、同じ境遇の選手を支えたいと思い理学療法士を目指しました。実習通じて自分の目標ができ、就職先は自分のなりたい理学療法士の第一歩になると思います。就職活動中は実習や国家試験など、優先順位を決め何から着手すべきか管理し乗り越えました。気になる就職先の情報を、先生から面接練習やアドバイスを頂き自信がつきました。患者様をサポートできるよう頑張りたいと思います。

医療法人幸生会 琵琶湖中央リハビリテーション病院 勤務
滋賀県 綾羽高等学校
INTERVIEW
一人でも多くの患者様を治せるように!
高校の部活動でケガが多く、スポーツトレーナーの方にお世話になったことをきっかけに、将来スポーツ現場で働きたいと思いました。病院、スポーツの現場や老人保健施設などでも活躍できる、理学療法士を目指したいと思っています。学校では面接練習をたくさんしていただき、面接時は理由やちょっとしたエピソードも加えて伝えると良いよ!と教えていただきました。
就職先は在宅復帰に向けたリハビリテーションができる病院を探しました。たくさんの症例を経験し知識や技術を学ぶと共に、1人でも多くの患者様を治せるように勉強会に積極的に参加して行きたいです。

地方独立行政法人 公立甲賀病院 勤務
滋賀県 綾羽高等学校
INTERVIEW
一人でも多くの患者様に笑顔を届けられる理学療法士を目指して!
母が医療職で「患者様の笑顔が嬉しい」と話す姿から医療職に興味を持ち、笑顔と元気を届けられる理学療法士を目指しました。就職先は幅広い分野を学べ、知識や技術の向上が図れる所に魅力を感じました。先生、家族や友達の支えがあり就職活動と実習の両立ができたと思います。学校で履歴書や筆記試験対策、面接の細かい所までサポートして頂くことで自信を持つことができました。患者様一人ひとりにあったリハビリを提供し、一人でも多くの患者様に笑顔を届けられる理学療法士になるために経験を積み、夢を叶えたいです。

地方独立行政法人 公立甲賀病院 勤務
滋賀県立玉川高等学校
INTERVIEW
8月に内定!面接のいろはを教えてもらいました!
自分自身が入院した経験から理学療法士をめざしました。就職先は、ICUや急性期から回復期まで様々な疾患に対してリハビリを行っているところや、様々な専門職から医療を学べるところに魅力を感じました。7月から就職活動をはじめて8月後半に内定をいただけました。キャリアセンターの先生には面接練習の時に志望動機の内容だけでなく、姿勢や態度、仕草など面接のいろはを教えてもらい、とても心強かったです。専門的な知識を持ち、様々な疾患に適切な対応ができる理学療法士をめざしています。

医療法人徳洲会 宇治徳洲会病院 勤務
滋賀県立八幡高等学校
INTERVIEW
小学生の頃からの夢を叶えることができました!
小学生の時にケガで理学療法士の方にお世話になりました。試合に出場できず、落ち込んでいた私に励ましの言葉をかけていただき、小学生だった私に合わせて同じ目線で目標に向かってリハビリテーションをしていただきました。目に見えて動きが良くなってきた時は、自分のことのように喜んでくれたことを今でも覚えています。私も同じように理学療法士になって、患者様に寄り添ってリハビリテーションに取り組んで行くことが目標です。そしてたくさんの患者様を笑顔にしたいです!

社会医療法人誠光会 淡海医療センター 勤務
滋賀県立甲西高等学校
INTERVIEW
実習先の先生方の豊富な知識や技術に感銘を受け実習先に就職!
理学療法士を目指したきっかけは、医療従事者の姉が仕事に対して誇りを持っている姿を見ていたからです。実習先の先生方の豊富な知識や技術に感銘を受け、実習先の淡海医療センターに就職しました。面接練習では、考えや要点の簡潔なまとめ方教えて頂き、本番では落ち着いて受け答えができました。実習で住宅訪問に行き、福祉用具の大切さに気づきました。患者様にあった福祉用具を提案する為に、福祉住環境コーディネーターの資格を取得し、患者様により良い生活を送っていただけるようサポートしたいです。

医療法人清仁会 洛西シミズ病院 勤務
京都外大西高等学校
INTERVIEW
実習を通して方向性が明確になりました!
「人の役に立つ仕事に就きたい」と考えていましたが、実際にどの職種をめざすか悩んでいました。そんな時に京都医健のオープンキャンパスに参加したことがきっかけで、「理学療法士になりたい!」と自分の目標ができました。回復期の病院での実習を通して、実際に回復期で働きたいと思い、施設が充実している就職先に決めました。これから知識や技術をしっかり身に付け、患者様が笑顔で自宅に帰ってくださるよう、少しずつでも役に立ちたいと考えています。

医療法人社団阿星会 甲西リハビリ病院
滋賀県立甲西高等学校
INTERVIEW
自信を持って面接にのぞめました!
お世話になった理学療法士の方のようになりたくて、京都医健に入学を決めました。実習と就職活動の両立は大変でしたが、先生方が親身に相談に乗ってくださったおかげで、安心して就職活動をすることができました。面接練習をたくさんしていただいたおかげで、注意する点が明確になり、自信を持って面接に臨めました。今後は様々な分野を経験したうえで、興味のある分野を見つけ、患者様やそのご家族からも信頼・感謝してもらえる理学療法士になることが目標です。

市立長浜病院 勤務
滋賀県立長浜北星高等学校
INTERVIEW
幅広い分野で活躍できる理学療法士を目指して!
祖母が手術をしてリハビリ場面を見る機会があり、薬剤を使わずにセラピストの手を使って治療されているところに感銘を受け、理学療法士をめざしました。実習と就職活動の両立と、実習中はとても不安でしたが、学校と密にやり取りをして安心して就職活動にのぞむことができました。さらに、先生方に面接練習をたくさんしていただいたおかげで、自信を持って面接を受けることができました。今後は、様々な分野を経験し、将来は地域の高齢者の廃用予防やリモートワークで腰痛や肩こりが出ている方に健康運動教室を開き、病院だけでなく地域に貢献できるような理学療法士になりたいです。

滋賀医科大学医学部附属病院 勤務
京都府 花園中学高等学校
INTERVIEW
高い目標を持って就職活動に挑みました!
私自身が身体を動かすことが好きであったことから理学療法士を目指しました。
就職活動では、大学病院のような高度な医療水準の臨床を学ぶことによって、自分を成長させられるチャンスだと思い、大学病院で働くことを目標に就職活動を始めました。先生方が親身になってくれたおかげで、希望の就職先に内定をいただくことができました。今後の目標は、どの分野の疾患でも病気をされる以前の状態まで戻せるようになることです。そして、患者様に感謝をしていただけるような理学療法士になりたいです。

独立行政法人国立病院機構 宇多野病院 勤務
京都府立鴨沂高等学校
INTERVIEW
患者様から感謝され、印象に残る人になりたい!
私自身が身体を動かすことが好きであったことから理学療法士を目指しました。
人と関わることが好きだった自分は「印象に残るような人になりたい」と思い、患者様に寄り添える理学療法士をめざしました。京都医健の理学療法科の夜間部を選んだ理由は、4年制の専門学校でしっかり学べることや、授業が夜間なので昼はリハビリ助手をしながら医療従事者としての経験を積められることが決め手でした。学科の先生やキャリアセンターの先生からエントリーシートの添削と面接の練習をたくさんのご指導いただきました。面接時の座った姿勢や大きくゆっくりと身振り手振り加えながら話すことで、余裕が生まれ、自分の思いをしっかり面接で発揮することができました。

社会医療法人 美杉会 老人保健施設 美杉 勤務
花園大学
INTERVIEW
高齢者の方に寄り添う理学療法士を目指して
実習と就職活動の両立が大変でした。そんななか、キャリアセンターの先生や学科の先生にサポートしていただけたので、乗り越えることができました。面接の練習や履歴書の書き方等を授業の中で教えていただき、さらに、面接の前にも履歴書の添削や面接の練習で、簡潔に要点をまとめて話したり、書いたりすることを教えていただけたことで、面接では緊張しながらも落ち着いて受け答えができたと思います。これからは、リハビリの技術や知識をたくさん学んで、地域で暮らしておられる高齢者の方へサポートがしたいです。

シミズ病院グループ 勤務
滋賀県立大津商業高等学校
INTERVIEW
理学療法士としてずっと成長し続けられる場所で働きたい!
バレーボールで腰を痛めてリハビリに通うようになり、そこで理学療法士という仕事を知りました。また、祖父が脳梗塞で倒れ、家族の介護が必要になった姿を見て、何か人の役に立つ仕事に就きたいと思ったことが理学療法士をめざしたきっかけです。就職先は、グループ内で多くの病院や介護老人保健施設などがあるため、様々な経験ができ、成長し続けることができる環境が魅力でした。京都医健で学んだことを活かし、患者様だけでなく、そのご家族からも信頼・感謝してもらえる理学療法士になることが目標です。

独立行政法人 国立病院機構 東近江総合医療センター 勤務
滋賀県立八幡商業高等学校
INTERVIEW
憧れの理学療法士のようになりたくて京都医健に入学
中学生の時、サッカーで全治6ヵ月のケガをしてしまい、その時にお世話になった理学療法士の方に憧れを抱きました。進路を決める際に別の道と迷いましたが、憧れた気持ちを捨てられず、理学療法士の道に進みました。自分の中で「どんな患者様でも、患者様にあったリハビリを提供することができる理学療法士になりたい」ということが目標の1つです。就職先の病院には、たくさんの診療科があるので、理学療法士として様々な経験ができることが魅力的でした。たくさんの患者様を笑顔にしたいです!

滋賀医科大学医学部附属病院 勤務
石川県立金沢泉丘高等学校
INTERVIEW
「大学病院で働きたい」という夢を叶えることができました!
大学病院で総合実習を経験し、最先端かつ専門性の高い医療に触れたことで、このような場で働きたいと感じました。私は学力に自信がなかったので、就職活動は国家試験が終わってから始める予定でした。しかし実習での経験が忘れられず、大学病院で働きたい気持ちが強くなり、募集を知った時に思い切ってチャレンジしました。短期間での準備でしたが、キャリアセンターの先生が細かいところまでサポートしてくださったおかげで、第一志望に就職が決まったと思います。高度な医療に触れ、さらに自身の知識を深めたいと考えています。

医療法人 清水会 勤務
京都府立田辺高等学校
INTERVIEW
理学療法士として介護予防や健康増進に関わりたい!
子どもの頃から健康や長寿など、身体に関することに興味を持っていました。また、陸上競技のパフォーマンス向上のためにフォームや動作を研究していた経験から、理学療法士が得意とする動作分析や運動学に共通するものを感じ、理学療法士をめざしました。京都医健は、他職種の方と人間関係がつくりやすく、ゼミや学生スタッフなど自分が学ぶ上でも良い環境でした。将来的には、介護予防や健康増進といった分野に関わり、多くの方の健康を手助けしたいです。そして、その中で理学療法士としての可能性を探っていきたいです。

独立行政法人国立病院機構 神戸医療センター 勤務
滋賀県立草津東高等学校
INTERVIEW
積極的にたくさんの方々と関わり自己成長し続けます
私の就職先は、たくさんの診療科があるため、色んな職種の方々と関わることができ、働いてからも自分の成長に繋がると思い、就職することを決めました。就職活動中は、臨床実習も同時に行っていたので、スケジュール管理など大変なこともあり、悩むこともありましたが、学校の先生や実習先の先生方にもたくさん相談に乗って頂いたおかげで、整理し、乗り切ることができました。これから理学療法士としてどんな患者様にも対応できる知識を付けるだけでなく、学会や勉強会にも積極的に参加し成長していきたいと思います。

医療法人幸生会 琵琶湖中央病院 勤務
京都府立東稜高等学校
INTERVIEW
実習先に就職!憧れの先生のような理学療法士になりたい
バレエを習っていた頃に足を痛め、思うような練習やパフォーマンスが発揮できず辛い思いをしながらリハビリを受けたことがありました。その経験から、私と同じようにケガで苦しい思いをしている方々に寄り添いたいと思い、理学療法士を目指しました。実習指導者の先生が精神的にも患者様に寄り添って治療されているのを見て、私も先生のような理学療法士になりたいと憧れ、実習先の病院に就職させて頂きました。これから私が憧れた実習指導の先生のような理学療法士になれるように頑張っていきたいです。

医療法人社団小室整形外科医院 リハビリリウマチクリニック 勤務
同志社大学
INTERVIEW
たくさんの方を笑顔にできる理学療法士を目指します
学校や実習では理学療法士としての技術だけでなく、患者様との関わり方やスタッフとのコミュニケーションの取り方まで、必要なことは全て教えて頂きました。また先生に、授業以外の時間でも分からないところを教えて頂いたり、私が悩んでいることは何でも相談しやすい環境を作って下さったり、様々な方面でサポートして頂き非常に助かりました。将来は、たくさんの方を笑顔にできる理学療法士になりたいと思っています。そのために、京都医健で学んだことを忘れずに、これからも勉強を続けていきます。

医療法人社団 仁生会 甲南病院 勤務
滋賀県立大津商業高等学校
INTERVIEW
ケガをした時にお世話になった理学療法士みたいになりたい!
中学生時代に陸上部に所属していた陸上部の大事な大会前にケガをしてしまい、理学療法士の先生にお世話になりました。ケガのリハビリだけでなく、不安な私を励まし、心のケアまでしてくださった先生に憧れて、「私も理学療法士になりたい!」と思うようになりました。4年間でゆっくりと学べる京都医健は、勉強が苦手な私にとって学びやすくぴったりな環境でした。
諦めず「理学療法士になって良かった!」と実感しています!
現在は、主に病気やケガのため寝返り・座る・立つ・歩くなどの人間の基本的動作が困難になった方に関わっています。失ったものを回復させるだけでなく、今ある機能の維持・低下防止、健康増進をめざしたプログラムを作成し、一人ひとりの目的に合わせたリハビリを行なっています。リハビリに対して消極的だった患者様に「もう、歩けんくてもいいわ」と言われたことがありました。その様な患者様の気持ちに寄り添いながら私も一緒にリハビリに取り組みました。その結果、「先生もがんばってくれているし、私もがんばるわ」と前向きになり、退院日には1人で生活できるようになり、泣きながら「ありがとう」と言っていただきました。ご家族からも「こんなに歩けるようになってびっくりです」と喜んでくださり、本当に嬉しかったです。国家試験を取得するまでは勉強や実習など壁を感じたことも多く、くじけそうな時もありましたが、「諦めず理学療法士になって本当に良かった!」と心から思います。

三菱京都病院 勤務
京都府立桂高等学校
INTERVIEW
将来、「認定理学療法士」になって学会で発表することが目標!
私が就職先を決めたのは、急性期の病院で地域の患者様に対して高度な医療を提供していることや、私自身、心臓分野に興味があり、その分野に力を入れていることに大きな魅力に感じたからです。実習中も先生やクラスの仲間に相談し、たくさんのアドバイスをいただきました。おかげで4年生の9月には内定をいただくことができました。将来的には、経験を積んで「認定理学療法士」をめざし、学会などで発表することを目標にしています。今よりもっと高度な医療を患者様に提供していきたいです。

医療法人幸生会 琵琶湖中央病院 勤務
滋賀県立大津高等学校
INTERVIEW
リハビリの仕事に憧れて。人の役に立つ仕事がしたい
友人が怪我した際に、病院について行くことがありました。初めて「リハビリ」という仕事に触れ、私もこういう人の役に立つ仕事をしたいと憧れを抱くようになり、理学療法士をめざしました。京都医健は家からも通いやすく、理学療法士をめざす上で設備が充実しており、学校の雰囲気も良かったので入学を決めました。
患者様の良い変化を見ることができる
リハビリを通して、患者様が良い方向に向かっているのがわかったり、リハビリの効果を感じることができた時は、患者様の笑顔が自分のことのように嬉しく、やりがいを感じることができる瞬間です。時には大変なこともありますが、理学療法士になるためには、実習などたくさんの壁を乗り越えてきました。その度に京都医健の先生が親身になって勉強を教えてくれたり、実技練習につきあってくれました。それを思い出すと、まだまだ理学療法士としてスタートしたばかり。もっとがんばれる!と思うことができます。
大きな刺激を受けた海外研修で
在学中での一番の思い出はアメリカへの海外研修です。最先端のリハビリに触れたり、アメリカのトレーニング施設を見学したりとなかなか体験できないことをさせていただきました。海外研修に参加したことで刺激を受け、理学療法士になりたい!というモチベーションもさらにアップしました。また、アメリカの観光もすることができてすごく楽しく充実していた10日間でした。
理学療法士としてスキルアップしたい
今はまだ理学療法士の経験も少ないので、先輩にアドバイス頂いたり、わからない事もあります。まずは理学療法士として一人で動けるように、一人前になれるようにがんばりたいです。

医療法人社団 石鎚会 田辺中央病院 勤務
京都府立西城陽高等学校
INTERVIEW
自分自身のリハビリの経験から理学療法士の道へ
高校の時、自分自身が手術をしてリハビリをうける経験をしました。そのとき理学療法士の先生に大変お世話になり、とてもすばらしい仕事だと感じました。私も理学療法士になって自分と同じようにケガや手術をした人のリハビリを支えたい!と理学療法士の道に進むことに。アクセスも便利で兄弟も京都医健に通っていたこともあり、京都医健に入学しました。
患者様と達成した喜びを共有できる
理学療法士として働く中で、患者様と目標を共有し、目標に向けてリハビリのプランを進めて達成できた時は、大きな喜びがあります。そして、その喜びも患者様と共有することができます。また、患者様と接する中で、「担当が先生で良かった」と言って頂けたときはとても嬉しかったです。
心から信頼できる先生との出会い
理学療法士になるまでに実習や国家試験など大変なこともありましたが、先生やクラスメイトと共に乗り切きることができました。先生にはとくに感謝しており、信頼できる先生に出会えたことで自分の価値観や一つひとつの物事の考え方が大きくプラスに変わりました。
研究も視野にいれてレベルアップしていきたい
まだ理学療法士としてスタートしたばかりなので、これから現場経験と自己研さんを積んでどんどんレベルアップしていきたいです。そして、大きな目標としては、何かを研究して新しいことを発見できるようになりたいです。