文部科学大臣認定「職業実践専門課程」学校情報公開

京都医健専門学校

総合MENU

SPEECH PATHOLOGIST

4年制

高度専門士
言語聴覚科
(2026年4月設置予定)
リハビリテーション教育評価機構認定校

素敵な笑顔を引き出す
言語聴覚士を目指す

ABOUT WORK

「ことば」・「聴こえ」・「食べる」の問題に対して、生活を支援する専門職です。 幅広い年代のコミュニケーションや食べることに対して、検査・評価を実施し、問題の本質や原因を探ることで必要な訓練・指導につなげていきます。

活躍できるフィールド

  • 言語機能
    の障がい

  • 聴覚障がい

  • 発声・構音
    の障がい

  • 摂食・
    嚥下障がい

  • 発達障がい

言語聴覚士はこうした問題の本質や発現メカニズムを明らかにし、対処法を見出すために検査・評価を実施。
必要に応じて訓練、指導、助言、その他の援助を行う専門職です。
さらに医師や歯科医師の指示のもと、嚥下訓練や人工内耳の調整なども行います。

言語聴覚士の将来

約6割の施設が人材不足。高齢者人口の増加でニーズも高まっています。

医療・保健

  • 医療機関
  • 大学病院、総合病院、リハビリテーション など

介護・福祉

  • 介護老人保健施設、特別養護老人ホーム
  • デイケア
  • 訪問リハビリテーション事業所 など

教育・発達

  • 特別支援学校、聴覚支援学校
  • ことばの教室
  • 小児通園施設 など

言語聴覚士として働く魅力

  • 夜勤や残業が少なく
    ワークライフバランスも
    バッチリ!

  • ママもたくさん!
    子育てと両立できる!

  • 求人豊富!
    国家資格なので転職&
    再就職がしやすい!

POINT!

LESSON
POINT1

専門学校だからできる!
実践型の授業

言語聴覚に関する
学びの割合

講義授業と演習授業をバランスよく組み合わせたカリキュラムで、じっくり・しっかり学べます。

リハビリ多職種セミナー

京都・滋賀で唯一
リハビリ職種が揃う学校! チーム医療を学ぶ!

作業療法士、理学療法士、言語聴覚士が揃う学校は京都で唯一! 他職種の仕事内容を理解し、チーム医療を在学中から学べます。

大卒と同等!
高度専門士が取得できる!

大学卒業者と同等の学力を有すると公的に位置づけられ、
就職時の採用、処遇面での評価の向上など、さまざまな効果を生み出します。

「高度専門士」取得のメリット
  • 授業時間数が多いので幅広い内容を学ぶことができる!
  • 大学院に進学もできる!研究にも興味がある人はオススメ!
  • 就職時も大卒と同等の扱いになる!

言語聴覚士への4年間

Myスクール
(入学前授業)参加

入学前から職業理解を深めることができます。

  • 1年次

    言語聴覚士の基礎を固める

    • 基礎医学系授業
    • 専門分野系授業
    • 演習授業
    • 見学実習 1週間
  • 2年次

    専門分野を学び、臨床実習や国家試験の基礎を固める

    • 多職種連携
    • 専攻授業(成人領域専攻・小児領域専攻・聴覚領域専攻)
    • 臨床実習に向けた演習授業
    • 見学実習 1週間
  • 3年次

    国家試験および臨床現場に必要な知識・技術を深める学び

    • 専門知識のレベルアップをめざす対策授業
    • 臨床実習に向けた演習授業
    • 評価実習 4週間
    • 模擬試験
  • 4年次

    国家試験合格をめざす

    • 臨床実習に向けた演習授業
    • 総合実習 6週間
    • 国家試験対策授業
    • 模擬試験
    • 就職説明会

卒業

言語聴覚士として活躍!

時間割例

9:20~10:50 内科学 摂食 嚥下障害II 音声障害 言語発達障害I
11:00~12:30 失語症III 臨床心理学I 聴覚検査I 社会保障制度 高次脳機能障害II
13:20~14:50 チーム医療論 臨床神経学I 言語聴覚療法技術論 学習認知心理学Ⅰ
15:00~16:30 チーム医療論 国際教育学 臨床歯科口腔外科学

※カリキュラム・時間割・時限は一部変更となる場合があります。

CURRICULUM
POINT2

学んだことをすぐに実践できる
独自のカリキュラム

基礎授業

教員による学習指導

学科教員だけでなく、学校にも相談窓口を設置し、学習方法から一緒に考えます。

演習授業

実習前対策(講義・演習)

実習前準備として、一人ひとりが自分の課題に気づくことができる講義・演習を実施しています。

臨床実習

臨床実習中のサポート

臨床実習期間中に教員が実習先に巡回訪問を行っています。実習中の課題解決のサポートも行います。

基礎分野

基礎固めを中心に専門分野の学びもスタート!

4年制の京都医健だからできる!基礎分野をしっかり学び、1年次から専門分野に触れることができます。

嚥下障害論

構音障害

失語症学

高次脳機能障害

京都医健ならではのサポート体制!

一人ひとりの状況に合わせて、指導を行うので疑問もその場で解消できます。

専門分野

専攻を選んでスキルを高める 「3専攻」

話す・食べる専攻

日常生活で何気なく行っていることが脳機能とどのように関係しているのかを学びます。

こども発達専攻

発達に応じた基本的な関り方を学び、個々の特性に合わせた関わり方を身に付けます。

聞こえ・音声専攻

聴覚・音声について、臨床現場でも使用される機器を使った検査などの知識・技術を身につけます。

JOB OFFER
POINT3

一生モノの国家資格!
就職に強い

圧倒的就職実績

就職に強い!! 働きやすく、将来性のあるお仕事です!

言語聴覚科の豊富な求人

就職率毎年
100%
求人件数
561
求人人数
2,127

京都医健就職エリア

近畿地方では京都・滋賀・大阪で90%前後、
その他では奈良・三重だけでなく
近畿圏以外(中国地方・九州地方・関東・北陸など)にも就職実績があります。

京都府

  • 医療法人崩友会 宇治リハビリテーション病院
  • 公益財団法人 丹後中央病院
  • 医療法人 清仁会 洛西シミズ病院
  • 京都中部総合医療センター
  • 日本赤十字社 京都第二赤十字病院
  • 国家公務員共済組合連合会舞鶴共済病院
  • 京都岡本記念病院、伏見岡本病院
  • 医療法人社団 恵心会 京都武田病院
  • 医療法人社団 医聖会 学研都市病院
  • 医療法人 真生会 向日回生病院
  • 社会福祉法人 京都社会事業財団 京都桂病院
  • 医療法人 亀岡病院
  • 洛和会ヘルスケアシステム
  • 一般財団法人京都地域医療学際研究所 がくさい病院
  • 一般財団長岡記念財団長岡ヘルスケアセンター
  • 医療法人徳洲会宇治徳洲会病院
  • NPO法人日本まなび協会
  • 三菱自動車工業株式会社三菱京都病院
  • 医療法人千春会 千春会病院

滋賀県

  • 社会医療法人 誠光会 草津総合病院
  • 医療法人 徳洲会 近江草津徳洲会病院
  • 医療法人社団 仁生会 甲南病院
  • 医療法人 芙蓉会 南草津病院
  • 医療法人 幸生会 琵琶湖中央病院
  • 社会福祉法人恩賜財団済生会滋賀県病院
  • 公立甲賀病院組合公立甲賀病院
  • 一般財団法人近江愛隣会 今津病院

大阪府

  • 大阪大学医学部附属病院
  • 大阪医科大学附属病院
  • 医療法人清風会茨木病院
  • 社会医療法人信愛会交野病院
  • 関西電力株式会社 関西電力病院
  • 医療法人社団和風会千里リハビリテーション病院
  • 社会医療法人 愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院
  • 医療法人東和会 第一東和会病院
  • 社会医療法人 美杉会 佐藤病院
  • 医療法人社団 正正会 分野病院

その他の地域

  • 社会医療法人 三車会 貴志川リハビリテーション病院
  • 医療法人社団 尾﨑病院
  • 医療法人社団 輝生会 初台リハビリテーション病院
  • 社会福祉法人 こうほうえん
  • 公益財団法人白浜医療福祉財団白浜はまゆう病院
  • 社会医療法人幾内会岡波総合病院
  • 医療法人内慈仁会 姫路北病院
  • 学校法人聖マリアンナ医科大学病院

ほか多数

言語聴覚士として
働く先輩たち

  • 医療法人篤友会
    坂本病院
    言語聴覚士
    梶川さん
    京都女子大学 出身
  • 独立行政法人国立病院機構
    宇多野病院
    言語聴覚士
    吉田さん
    金城大学 出身
  • 洛和会ヘルスケアシステム
    洛和会丸太町病院
    言語聴覚士
    金治さん
    京都産業大学 出身
  • 社会福祉法人
    恩賜財団
    済生会守山市民病院
    言語聴覚士
    堀田さん
    京都産業大学 出身

授業の様子をご紹介!

一足先に「言語聴覚科(4年制)」について知りたい方は

「「言語聴覚科(4年制)」新学科説明会

言語聴覚科のパンフレットを申し込む!

パンフレット申し込み

オープン
キャンパス

資料請求

入試・学費