SPORTS
3年制
スポーツ科学科
(2026年4月設置予定)
[昼間] 職業実践専門課程認定
チームトレーナーコース
フィットネストレーナーコース
3年間集中して学び、
大好きなスポーツを
仕事にする!
スポーツ科学科3年制
新学科誕生!
3年制
スポーツ科学科
(2026年4月設置予定)
[昼間] 職業実践専門課程認定
チームトレーナーコース
フィットネストレーナーコース
3年制
フィットネストレーナーコース
3年間集中して学び、
大好きなスポーツを
仕事にする!
スポーツ科学科3年制
新学科誕生!
スポーツ科学科[3年制]
実践的な学習と
たくさんの取得可能な資格で
業界で即戦力として活躍できる
”プロ”を0から目指せる!
たくさんの取得可能な資格で
業界で即戦力として活躍できる
”プロ”を0から目指せる!
0から「即戦力」を目指す
3年制カリキュラム!
スポーツ科学科の3年間
チームトレーナー
コース
1年・2年
アスレティックトレーナーとS&Cの両方を学ぶ
-
アスレティックトレーナー
競技復帰を目指す
-
S&C(ストレングス&コンディショニング)
選手を管理し強化する
-
スポーツテック
選手の評価・分析
フィットネストレーナー
コース
1年・2年
総合的な指導力とマネジメント力を身に付ける
-
パーソナル指導
トレーニング・エアロビクスなどの運動指導
-
インストラクタースキル
指導カリキュラムの考案・作成など
-
マネジメント
指導カリキュラムの考案・作成など
3年
豊富な現場実習で「総合力」と「実践力」を身に付ける!
卒業後
それぞれの業界での
プロフェッショナル
として活躍!!
COURSE
目標に合わせて選べる2コース
チームトレーナーコース
競技復帰×パフォーマンスUP×スポーツテックでスポーツチームをトータルサポートできるトレーナーを目指します。
※コース詳細ページ公開準備中!※
POINT!
学びのポイント
柔道整復師×(公財)日本スポーツ協会公認
アスレティックトレーナーが取得できる!(※申請中)
医療の国家資格「柔道整復師」に加え、アスレティックトレーナーの資格を取得可能。
医療現場からスポーツ現場などに至るまでの幅広い分野で活躍することができます。
3年間でWライセンスを
効率良く取得できる
カリキュラム
3年間で効率よく資格を取得できるカリキュラムになっています。3年間でWライセンスを取得することで、学費を抑えることができます。
スポーツ最高峰資格
アスレティックトレーナー
合格者数全国トップクラス
- 合格者数
- 1,073名
- 京都医健
実技試験合格率 - 100%
※滋慶学園グループ2024年5月時点
“充実”した
3年間のスケジュール
- 1年次
-
スポーツの基礎を学ぶ
- 2年次
-
応用を学ぶ
スポーツトレーナーに求められるスキルを身につける!
アディダストレーニングアカデミー世界基準のファンクショナルトレーニングの理解と基本的実践で、スポーツ選手の「予防」時代を牽引するトレーナーへ。施術所、ジム、チームなど、あらゆるシーンで活躍するトレーナーに必要なスキルを学びます。
- 3年次
-
現場力を高める
学内で学んだ知識や技術を活かす現場実習。実際に現場でトレーナー活動を積むことで現場力が向上します。現場経験豊富なプロのトレーナーからしっかり学ぶことができます。
フィットネストレーナー
コース
ボディメイク・ダイエット・健康運動指導など幅広いフィットネス分野を学び、 企画・集客・運営ができる指導者を目指します。
※コース詳細ページ公開準備中!※
POINT!
学びのポイント
柔道整復師×(公財)日本スポーツ協会公認
アスレティックトレーナーが取得できる!(※申請中)
医療の国家資格「柔道整復師」に加え、アスレティックトレーナーの資格を取得可能。
医療現場からスポーツ現場などに至るまでの幅広い分野で活躍することができます。
3年間でWライセンスを
効率良く取得できる
カリキュラム
3年間で効率よく資格を取得できるカリキュラムになっています。3年間でWライセンスを取得することで、学費を抑えることができます。
スポーツ最高峰資格
アスレティックトレーナー
合格者数全国トップクラス
- 合格者数
- 1,073名
- 京都医健
実技試験合格率 - 100%
※滋慶学園グループ2024年5月時点
“充実”した
3年間のスケジュール
- 1年次
-
スポーツの基礎を学ぶ
- 2年次
-
応用を学ぶ
スポーツトレーナーに求められるスキルを身につける!
アディダストレーニングアカデミー世界基準のファンクショナルトレーニングの理解と基本的実践で、スポーツ選手の「予防」時代を牽引するトレーナーへ。施術所、ジム、チームなど、あらゆるシーンで活躍するトレーナーに必要なスキルを学びます。
- 3年次
-
現場力を高める
学内で学んだ知識や技術を活かす現場実習。実際に現場でトレーナー活動を積むことで現場力が向上します。現場経験豊富なプロのトレーナーからしっかり学ぶことができます。