京都医健はスポーツの資格に強い!!
アスレティックトレーナー
合格者は全国トップクラス!!
- 日本スポーツ協会公認・アスレティックトレーナー
- 1,073名輩出※ 京都・滋賀で唯一!
- JATI 認定・トレーニング
指導者(JATI-ATI) - 100%
- そのほか取得可能な
スポーツ系資格 - 20個以上
※滋慶学園全体で(累計)2024年5月現在

京都医健で取得できる資格一覧
- スポーツアナリストコース
- チームトレーナーコース
- フィットネストレーナーコース
- スポーツビジネスコース
- 公益財団法人健康・体力づくり事業財団 健康運動実践指導者
- 健康づくりのための運動実践者に与えられえる称号の一つで、自ら見本を示せる実技能力と、個人または集団に対する運動指導技術に長けた資格。
- 日本赤十字社 救急法基礎講座・救急法救急員
- 心肺蘇生法(CPR)と自動対外式除細動器(AED)の使用方法、けがの応急手当を行うための資格です。健康運動実践指導者・トレーナー系資格受験の際の必須資格。
- 公益財団法人日本スポーツ協会 公認アスレティックトレーナー
- あらゆる対象や目的に応じて、科学的根拠に基づく適切な運動プログラムの作成や指導が実施できるトレーニング指導の専門家であることを証明する資格。
- NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(NSCA-CSCS®)
- プロやアスリートのパフォーマンス向上をめざすトレーナーにとって重要な資格。
- NPO法人ストレングス&コンディショニング協会 NSCA認定パーソナルトレーナー
- アメリカ発祥の国際資格。個別のアプローチを用いて、クライアントの健康と体力のニーズに関して、評価、動機付け、教育、トレーニングやコンディショニング全般の指導を行う優れた専門的能力をもつ人材を認定する資格。
- NPO法人日本トレーニング指導者協会 JATI認定トレーニング指導者
- あらゆる対象や目的に応じて、科学的根拠に基づく適切な運動プログラムの作成や指導が実施できるトレーニング指導の専門家であることを証明する資格。
- ダートフィッシュ講習会・認定証
- スポーツの動作分析ソフト「ダートフィッシュ」の使用法を学び、動作解析技術を習得した証明書。
- 公益財団法人日本スポーツ協会 公認コーチングアシスタント
- スポーツ指導者の資格。スポーツを教えたい人におすすめ。
- 公益財団法人日本スポーツ協会 公認ジュニアスポーツ指導員
- 地域スポーツクラブ等において幼少年期の子ども達に遊びを通した身体づくり、動きづくりの指導を行うための資格。
- 公益財団法人日本幼少年体育協会 幼児体育指導者2級
- 幼児期の子どもたちを対象にしたスポーツ活動と運動遊びの面白さやすばらしさ、体を動かすことの楽しさを伝える指導者を養成する資格。
- 公益財団法人パラスポーツ協会 障がい者スポーツ初級指導者
- 障害者の適正に応じたスポーツ・レクリエーションを通じて健康・体力の維持増進と競技力の向上を促進する資格。
- 公益社団法人日本キャンプ協会 キャンプインストラクター
- 安全で楽しいキャンプ活動(アクティビティ)を指導できる能力を持った指導者。
- 特定非営利活動法人日本SAQ 協会 SAQインストラクターレベル1
- Speed:スピード、Agility:アジリティ(機敏性)、Quickness:クイックネスのトレーニングについて学び、指導する資格。
- 公益財団法人日本スポーツ協会 公認アシスタントマネージャー
- スポーツクラブの運営をサポートできる資格。
- Les Mills インストラクター ライセンス
- 日本で京都医健だけ! 世界的に有名なグループフィットネスプログラムを提供するLes Millsのインストラクターとして、スタジオやフィットネスクラブで活躍できるライセンスが在学中に取得可能。
- 一般社団法人日本フィットネス産業協会 フィットネスクラブ・マネジメント技能士3級
- 成長著しいフィットネス産業。その舞台への就職を希望する学生や就業間もない方のフィットネスクラブマネジメントの第1歩として設定された技能検定(国家資格)。店舗運営等の基礎を理解していることが合格の条件。
- 公益社団法人日本フィットネス協会
エアロビックダンスエクササイズインストラクター(ADI)
アクアウォーキングエクササイズインストラクター(AQWI)
アクアダンスエクササイズインストラクター(AQDI)
レジスタンスエクササイズインストラクター(REI)
ストレッチエクササイズインストラクター(SEI) - 関西の専門学校で唯一! 6種すべて取得がめざせる!JAFA-GF(Iグループエクササイズフィットネスインストラクター)。健康・体力づくり運動の専門知識を有し、運動強度や動作のつながりを考慮したプログラムの作成ができ、かつ安全で効果的なグループ指導ができる指導者を養成する資格。
- 上級ウェブ解析士
- データ解析とマーケティング戦略の専門知識を持ち、企業の経営課題解決に貢献する資格。