業界で活躍する卒業生
就職・資格

業界で活躍する卒業生

活躍するフィールドから選ぶ

理学療法科
山本
山本 さん 2022年卒

社会医療法人 美杉会 老人保健施設 美杉 勤務

花園大学 出身

理学療法科
服部
服部 さん 2021年卒

シミズ病院グループ 勤務

滋賀県立大津商業高等学校 出身

理学療法科
原田
原田 さん 2021年卒

独立行政法人 国立病院機構 東近江総合医療センター 勤務

滋賀県立八幡商業高等学校 出身

理学療法科
朝倉
朝倉 さん 2021年卒

滋賀医科大学医学部附属病院 勤務

石川県立金沢泉丘高等学校 出身

理学療法科
近藤
近藤 さん 2021年卒

医療法人 清水会 勤務

京都府立田辺高等学校 出身

理学療法科
西田
西田 さん 2020年卒

独立行政法人国立病院機構 神戸医療センター 勤務

滋賀県立草津東高等学校 出身

理学療法科
森山
森山 さん 2020年卒

医療法人幸生会 琵琶湖中央病院 勤務

京都府立東稜高等学校 出身

理学療法科
梅村
梅村 さん 2020年卒

医療法人社団小室整形外科医院 リハビリリウマチクリニック 勤務

同志社大学 出身

理学療法科
井口
井口 さん 2019年卒

医療法人社団 仁生会 甲南病院 勤務

滋賀県立大津商業高等学校 出身

理学療法科
伊保木
伊保木 さん 2019年卒

三菱京都病院 勤務

京都府立桂高等学校 出身

理学療法科
鷺村
鷺村 さん 2016年卒

医療法人幸生会 琵琶湖中央病院 勤務

滋賀県立大津高等学校 出身

理学療法科
宮﨑
宮﨑 さん 2016年卒

医療法人社団 石鎚会 田辺中央病院 勤務

京都府立西城陽高等学校 出身

理学療法科 山本
山本 さん 2022年卒

社会医療法人 美杉会 老人保健施設 美杉 勤務

花園大学

INTERVIEW

高齢者の方に寄り添う理学療法士を目指して

実習と就職活動の両立が大変でした。そんななか、キャリアセンターの先生や学科の先生にサポートしていただけたので、乗り越えることができました。面接の練習や履歴書の書き方等を授業の中で教えていただき、さらに、面接の前にも履歴書の添削や面接の練習で、簡潔に要点をまとめて話したり、書いたりすることを教えていただけたことで、面接では緊張しながらも落ち着いて受け答えができたと思います。これからは、リハビリの技術や知識をたくさん学んで、地域で暮らしておられる高齢者の方へサポートがしたいです。

理学療法科 服部
服部 さん 2021年卒

シミズ病院グループ 勤務

滋賀県立大津商業高等学校

INTERVIEW

理学療法士としてずっと成長し続けられる場所で働きたい!

バレーボールで腰を痛めてリハビリに通うようになり、そこで理学療法士という仕事を知りました。また、祖父が脳梗塞で倒れ、家族の介護が必要になった姿を見て、何か人の役に立つ仕事に就きたいと思ったことが理学療法士をめざしたきっかけです。就職先は、グループ内で多くの病院や介護老人保健施設などがあるため、様々な経験ができ、成長し続けることができる環境が魅力でした。京都医健で学んだことを活かし、患者様だけでなく、そのご家族からも信頼・感謝してもらえる理学療法士になることが目標です。

理学療法科 原田
原田 さん 2021年卒

独立行政法人 国立病院機構 東近江総合医療センター 勤務

滋賀県立八幡商業高等学校

INTERVIEW

憧れの理学療法士のようになりたくて京都医健に入学

中学生の時、サッカーで全治6ヵ月のケガをしてしまい、その時にお世話になった理学療法士の方に憧れを抱きました。進路を決める際に別の道と迷いましたが、憧れた気持ちを捨てられず、理学療法士の道に進みました。自分の中で「どんな患者様でも、患者様にあったリハビリを提供することができる理学療法士になりたい」ということが目標の1つです。就職先の病院には、たくさんの診療科があるので、理学療法士として様々な経験ができることが魅力的でした。たくさんの患者様を笑顔にしたいです!

理学療法科 朝倉
朝倉 さん 2021年卒

滋賀医科大学医学部附属病院 勤務

石川県立金沢泉丘高等学校

INTERVIEW

「大学病院で働きたい」という夢を叶えることができました!

大学病院で総合実習を経験し、最先端かつ専門性の高い医療に触れたことで、このような場で働きたいと感じました。私は学力に自信がなかったので、就職活動は国家試験が終わってから始める予定でした。しかし実習での経験が忘れられず、大学病院で働きたい気持ちが強くなり、募集を知った時に思い切ってチャレンジしました。短期間での準備でしたが、キャリアセンターの先生が細かいところまでサポートしてくださったおかげで、第一志望に就職が決まったと思います。高度な医療に触れ、さらに自身の知識を深めたいと考えています。

理学療法科 近藤
近藤 さん 2021年卒

医療法人 清水会 勤務

京都府立田辺高等学校

INTERVIEW

理学療法士として介護予防や健康増進に関わりたい!

子どもの頃から健康や長寿など、身体に関することに興味を持っていました。また、陸上競技のパフォーマンス向上のためにフォームや動作を研究していた経験から、理学療法士が得意とする動作分析や運動学に共通するものを感じ、理学療法士をめざしました。京都医健は、他職種の方と人間関係がつくりやすく、ゼミや学生スタッフなど自分が学ぶ上でも良い環境でした。将来的には、介護予防や健康増進といった分野に関わり、多くの方の健康を手助けしたいです。そして、その中で理学療法士としての可能性を探っていきたいです。

理学療法科 西田
西田 さん 2020年卒

独立行政法人国立病院機構 神戸医療センター 勤務

滋賀県立草津東高等学校

INTERVIEW

積極的にたくさんの方々と関わり自己成長し続けます

私の就職先は、たくさんの診療科があるため、色んな職種の方々と関わることができ、働いてからも自分の成長に繋がると思い、就職することを決めました。就職活動中は、臨床実習も同時に行っていたので、スケジュール管理など大変なこともあり、悩むこともありましたが、学校の先生や実習先の先生方にもたくさん相談に乗って頂いたおかげで、整理し、乗り切ることができました。これから理学療法士としてどんな患者様にも対応できる知識を付けるだけでなく、学会や勉強会にも積極的に参加し成長していきたいと思います。

理学療法科 森山
森山 さん 2020年卒

医療法人幸生会 琵琶湖中央病院 勤務

京都府立東稜高等学校

INTERVIEW

実習先に就職!憧れの先生のような理学療法士になりたい

バレエを習っていた頃に足を痛め、思うような練習やパフォーマンスが発揮できず辛い思いをしながらリハビリを受けたことがありました。その経験から、私と同じようにケガで苦しい思いをしている方々に寄り添いたいと思い、理学療法士を目指しました。実習指導者の先生が精神的にも患者様に寄り添って治療されているのを見て、私も先生のような理学療法士になりたいと憧れ、実習先の病院に就職させて頂きました。これから私が憧れた実習指導の先生のような理学療法士になれるように頑張っていきたいです。

理学療法科 梅村
梅村 さん 2020年卒

医療法人社団小室整形外科医院 リハビリリウマチクリニック 勤務

同志社大学

INTERVIEW

たくさんの方を笑顔にできる理学療法士を目指します

学校や実習では理学療法士としての技術だけでなく、患者様との関わり方やスタッフとのコミュニケーションの取り方まで、必要なことは全て教えて頂きました。また先生に、授業以外の時間でも分からないところを教えて頂いたり、私が悩んでいることは何でも相談しやすい環境を作って下さったり、様々な方面でサポートして頂き非常に助かりました。将来は、たくさんの方を笑顔にできる理学療法士になりたいと思っています。そのために、京都医健で学んだことを忘れずに、これからも勉強を続けていきます。

理学療法科 井口
井口 さん 2019年卒

医療法人社団 仁生会 甲南病院 勤務

滋賀県立大津商業高等学校

INTERVIEW

ケガをした時にお世話になった理学療法士みたいになりたい!

中学生時代に陸上部に所属していた陸上部の大事な大会前にケガをしてしまい、理学療法士の先生にお世話になりました。ケガのリハビリだけでなく、不安な私を励まし、心のケアまでしてくださった先生に憧れて、「私も理学療法士になりたい!」と思うようになりました。4年間でゆっくりと学べる京都医健は、勉強が苦手な私にとって学びやすくぴったりな環境でした。

諦めず「理学療法士になって良かった!」と実感しています!

現在は、主に病気やケガのため寝返り・座る・立つ・歩くなどの人間の基本的動作が困難になった方に関わっています。失ったものを回復させるだけでなく、今ある機能の維持・低下防止、健康増進をめざしたプログラムを作成し、一人ひとりの目的に合わせたリハビリを行なっています。リハビリに対して消極的だった患者様に「もう、歩けんくてもいいわ」と言われたことがありました。その様な患者様の気持ちに寄り添いながら私も一緒にリハビリに取り組みました。その結果、「先生もがんばってくれているし、私もがんばるわ」と前向きになり、退院日には1人で生活できるようになり、泣きながら「ありがとう」と言っていただきました。ご家族からも「こんなに歩けるようになってびっくりです」と喜んでくださり、本当に嬉しかったです。国家試験を取得するまでは勉強や実習など壁を感じたことも多く、くじけそうな時もありましたが、「諦めず理学療法士になって本当に良かった!」と心から思います。

理学療法科 伊保木
伊保木 さん 2019年卒

三菱京都病院 勤務

京都府立桂高等学校

INTERVIEW

将来、「認定理学療法士」になって学会で発表することが目標!

私が就職先を決めたのは、急性期の病院で地域の患者様に対して高度な医療を提供していることや、私自身、心臓分野に興味があり、その分野に力を入れていることに大きな魅力に感じたからです。実習中も先生やクラスの仲間に相談し、たくさんのアドバイスをいただきました。おかげで4年生の9月には内定をいただくことができました。将来的には、経験を積んで「認定理学療法士」をめざし、学会などで発表することを目標にしています。今よりもっと高度な医療を患者様に提供していきたいです。

理学療法科 鷺村
鷺村 さん 2016年卒

医療法人幸生会 琵琶湖中央病院 勤務

滋賀県立大津高等学校

INTERVIEW

リハビリの仕事に憧れて。人の役に立つ仕事がしたい

友人が怪我した際に、病院について行くことがありました。初めて「リハビリ」という仕事に触れ、私もこういう人の役に立つ仕事をしたいと憧れを抱くようになり、理学療法士をめざしました。京都医健は家からも通いやすく、理学療法士をめざす上で設備が充実しており、学校の雰囲気も良かったので入学を決めました。

患者様の良い変化を見ることができる

リハビリを通して、患者様が良い方向に向かっているのがわかったり、リハビリの効果を感じることができた時は、患者様の笑顔が自分のことのように嬉しく、やりがいを感じることができる瞬間です。時には大変なこともありますが、理学療法士になるためには、実習などたくさんの壁を乗り越えてきました。その度に京都医健の先生が親身になって勉強を教えてくれたり、実技練習につきあってくれました。それを思い出すと、まだまだ理学療法士としてスタートしたばかり。もっとがんばれる!と思うことができます。

大きな刺激を受けた海外研修で

在学中での一番の思い出はアメリカへの海外研修です。最先端のリハビリに触れたり、アメリカのトレーニング施設を見学したりとなかなか体験できないことをさせていただきました。海外研修に参加したことで刺激を受け、理学療法士になりたい!というモチベーションもさらにアップしました。また、アメリカの観光もすることができてすごく楽しく充実していた10日間でした。

理学療法士としてスキルアップしたい

今はまだ理学療法士の経験も少ないので、先輩にアドバイス頂いたり、わからない事もあります。まずは理学療法士として一人で動けるように、一人前になれるようにがんばりたいです。

理学療法科 宮﨑
宮﨑 さん 2016年卒

医療法人社団 石鎚会 田辺中央病院 勤務

京都府立西城陽高等学校

INTERVIEW

自分自身のリハビリの経験から理学療法士の道へ

高校の時、自分自身が手術をしてリハビリをうける経験をしました。そのとき理学療法士の先生に大変お世話になり、とてもすばらしい仕事だと感じました。私も理学療法士になって自分と同じようにケガや手術をした人のリハビリを支えたい!と理学療法士の道に進むことに。アクセスも便利で兄弟も京都医健に通っていたこともあり、京都医健に入学しました。

患者様と達成した喜びを共有できる

理学療法士として働く中で、患者様と目標を共有し、目標に向けてリハビリのプランを進めて達成できた時は、大きな喜びがあります。そして、その喜びも患者様と共有することができます。また、患者様と接する中で、「担当が先生で良かった」と言って頂けたときはとても嬉しかったです。

心から信頼できる先生との出会い

理学療法士になるまでに実習や国家試験など大変なこともありましたが、先生やクラスメイトと共に乗り切きることができました。先生にはとくに感謝しており、信頼できる先生に出会えたことで自分の価値観や一つひとつの物事の考え方が大きくプラスに変わりました。

研究も視野にいれてレベルアップしていきたい

まだ理学療法士としてスタートしたばかりなので、これから現場経験と自己研さんを積んでどんどんレベルアップしていきたいです。そして、大きな目標としては、何かを研究して新しいことを発見できるようになりたいです。