活躍するフィールドから選ぶ


医療法人徳洲会 宇治徳洲会病院 勤務
滋賀県立高島高等学校 出身


社会医療法人岡本病院(財団)京都岡本記念病院 勤務
園田学園高等学校 出身

独立行政法人国立病院機構 京都医療センター
滋賀県立甲西高等学校 出身

医療法人社団恵心会 京都武田病院 京都医療センター
京都府立園部高等学校 出身

独立行政法人国立病院機構 近畿グループ 勤務
京都両洋高等学校 出身

医療法人 徳洲会 六地蔵総合病院 勤務
京都文教高等学校 出身

社会医療法人岡本病院(財団)京都岡本記念病院 勤務
京都市立日吉ケ丘高等学校 出身

独立行政法人国立病院機構 東近江総合医療センター 勤務
滋賀県 近江高等学校 出身

医療法人 弘英会 琵琶湖大橋病院 勤務
滋賀県 滋賀短期大学附属高等学校 出身

独立行政法人国立病院機構 東近江総合医療センター 勤務
京都府立網野高等学校 出身

医療法人 徳洲会 近江草津徳洲会病院 勤務
滋賀県 綾羽高等学校 出身

医療法人社団和風会 千里リハビリテーション病院 勤務
滋賀県立高島高等学校 出身

医療法人徳洲会 宇治徳洲会病院 勤務
滋賀県立高島高等学校
MOVIE

社会医療法人岡本病院(財団)京都岡本記念病院 勤務
園田学園高等学校
INTERVIEW
仕事やプライベートも充実しています!
担当したご高齢の患者様が、退院日が伸びてしまい、すごく落ち込まれたことがありました。「お風呂に浸かるのが大好き」とご家族から聞いたので「退院後にお風呂につかることを目標にしましょう!」と毎日一緒に入浴の練習をしました。そして退院後、「おかげさまでお風呂に浸かってます!」と嬉しそうに報告しに来てくれました!「ありがとう」と言って頂いたときには「この仕事をしていてよかった」と心から思う瞬間です。
自分でシフトを決められることで長期の休みも取りやすく旅行にも行けるのでプライベートも充実しています。また医健の同級生に会って仕事やプライベートの近況報告をしています。国家資格を取得したことで知識や技術も身に付き、自分の仕事に自信が持てています。仕事もプライベートも充実して毎日私らしく働けています。
いつか成長した姿を先生に見てもらいたい!
実習先でもあった就職先は、実習中から「絶対ここで働きたい!」と思っていました。多くの患者様がいるので様々な分野について学ぶ事ができます。
困ったことがあってもスタッフの皆さんが親身になって相談に乗って下さるので、働きやすい環境だと感じたところも決め手の一つです。私の将来の夢は学会で発表することです。私は勉強が本当に苦手で卒業することができないかと思っていました。それでも4年間で卒業し、作業療法士になれたのは、サポートし続けてくれた先生のおかげです。その先生に学会で成長した姿を見てもらいたいです。
MOVIE

独立行政法人国立病院機構 京都医療センター
滋賀県立甲西高等学校
INTERVIEW
いつでも相談できる環境に感謝!
高校生の頃、家族が作業療法を受けていたことがあります。その時の会話やリハビリ内容を聞いていく中で、作業療法士に興味を持ち始めました。就職活動は、遠方での実習だったこともあり不安でしたが、先生方に相談をしながら進めていきました。チャットでの対応など、いつでも相談できる環境は大変ありがたかったです。安心して本番に臨むことができました。将来は、多分野で活躍できる作業療法士になりたいです。

医療法人社団恵心会 京都武田病院 京都医療センター
京都府立園部高等学校
INTERVIEW
新しい情報を届けられる作業療法士になりたい
医療職に就いている母の勧めもあり、作業療法士を目指しました。 私は長期実習中に就職活動を行ったため、レポートや発表資料の準備と並行して履歴書や面接の準備を行いました。 限られた時間の中で進めていくのは大変でしたが、京都医健の先生方のサポートや声掛けにより、心に余裕を持つことができたのだと思います。まずは作業療法士として知識や技術を収集し、周りの人へ新しい情報を届けられるようになりたいです。

独立行政法人国立病院機構 近畿グループ 勤務
京都両洋高等学校
INTERVIEW
多分野で活躍できる作業療法士へ
祖父が入院した際にリハビリを見学させていただく機会があり、作業療法士の存在を知りました。その際、日常生活の幅広い部分に介入できる作業療法士を目指そうと思ったのがきっかけです。キャリアセンターでは、自身の将来像や病院の強みによって様々な施設を紹介してくださり、自分にあった就職先を探すことができました。将来は、多分野で活躍できる作業療法士になりたいと考えています。

医療法人 徳洲会 六地蔵総合病院 勤務
京都文教高等学校
INTERVIEW
周りの人たちと支えあいながらの日々
人が人の支えになる作業療法士は、これからの世の中で大きな存在になると思います。高校の先生に勧められたこともあり、京都医健の作業療法科に進学をしました。国家試験と就職活動の両立は簡単ではなかったですが、周りの人たちの協力もあり、乗り切ることができました。特にキャリアセンターの先生には、挨拶やマナーなどの基礎知識から面接対策まで、様々な面で助けていただき、感謝しています。

社会医療法人岡本病院(財団)京都岡本記念病院 勤務
京都市立日吉ケ丘高等学校
INTERVIEW
大学と迷いましたが、4年制専門学校を選択
作業療法士をめざすうえで大学と専門学校で迷っていたところ、知り合いに京都医健をすすめられました。実際にオープンキャンパスに参加した際の雰囲気がとても良かったので、入学を決めました。就職活動では、新型コロナウイルスの影響もあったので大変でした。先生から「まず自分の目で現場を見ることが大切」だとアドバイスをもらい、病院見学に参加。就職先は、見学時に優しく対応してくださり、雰囲気も良く、興味のある分野に特化しているところも大きな魅力でした。将来は、教員として指導に携わりたいです。

独立行政法人国立病院機構 東近江総合医療センター 勤務
滋賀県 近江高等学校
INTERVIEW
作業療法士として知識・技術を磨いていきたい
介護福祉士の母の紹介で作業療法士を知りました。理学療法士とも迷いましたが、患者様の生活に特化したアプローチができる作業療法士の方に魅力を感じ、この仕事をめざしました。京都医健に入学を決めたのは、オープンキャンパスに参加した際に、先生と先輩の距離感が近く、質問しやすい雰囲気がとても良かったからです。就職先は、幅広い経験を積むことができると感じました。積極的に学会や研修に参加して資格を取得し、患者様に満足していただける作業療法を提供できるようになりたいです。

医療法人 弘英会 琵琶湖大橋病院 勤務
滋賀県 滋賀短期大学附属高等学校
INTERVIEW
看護師の道から作業療法士に方向転換
看護師の道を考えていましたが、調べていくうちに、リハビリを通して患者様の可能性を広げられるところが大きなやりがいだと感じ、作業療法士の道を選びました。京都医健は、4年制専門学校なのでゆとりを持って授業や実習・就職活動ができます。キャリアセンターや担任の先生方の支えのおかげで、不自由なく就職活動ができたと思います。面接に苦手意識がありましたが、時間をかけて対策してもらい、自信を持って臨めました。どの分野でも自信を持ってリハビリを提供できる作業療法士をめざします。

独立行政法人国立病院機構 東近江総合医療センター 勤務
京都府立網野高等学校
INTERVIEW
早期内定!実習先に就職が決まりました!
部活のケガをきっかけに作業療法士をめざして京都医健に入学しました。3年生の実習先だった病院の雰囲気がとても良く、先生方のスキルの高さを肌で感じました。私も同じようにスキルや知識がしっかりあるからこそ、患者様に信頼される作業療法士になりたいと思い、お世話になった実習先に就職を決めました。私は採用試験が早く、4年生の6月に就職活動を始めて9月に内定をいただきました。実習と両立するためには、なるべく早く対策を始めることが大切だと思います。

医療法人 徳洲会 近江草津徳洲会病院 勤務
滋賀県 綾羽高等学校
INTERVIEW
不安な就職活動も先生方のサポートで乗り切れました!
人の役に立つ仕事がしたいと思い、生活に深く関わることができる作業療法士に興味を持ち、めざしました。病院見学に行った際、先生方がとても優しく教えてくださり、私もこの病院で患者様が笑顔でリハビリを行えるような作業療法士になりたいと感じ、就職を決めました。就職活動は大変でしたが、先生方が親身になって一緒に考えてくださりました。今後は、患者様が笑顔でリハビリをすることができ、もう一度リハビリしてもらいたいと思ってもらえるような作業療法士になりたいです。

医療法人社団和風会 千里リハビリテーション病院 勤務
滋賀県立高島高等学校
INTERVIEW
就職活動と国家試験勉強の両立!工夫をして乗り切りました!
就職活動と国家試験勉強の両立が大変でしたが、実習前に就職するエリアや分野を絞り、実習期間の休日に病院見学に行くなど工夫をして、少しずつ行動していました。そのおかげで、余裕を持って、「自分が行きたい!」と思っていた病院に就職をすることができました。キャリアセンターの先生からは面接練習を実施していただけたため、本番でも緊張し過ぎずに自分の考えや想いを話すことができました。早く自分で考え、動けるように、たくさん学んで経験を積んでいきたいと思っています。