業界で活躍する卒業生
就職・資格

業界で活躍する卒業生

理学療法科
近藤
近藤 さん 2021年卒

医療法人 清水会

京都府立田辺高等学校 出身

作業療法科
窪田
窪田 さん 2021年卒

独立行政法人 国立病院機構 大阪医療センター

福井県立敦賀高等学校 出身

作業療法科
山下
山下 さん 2021年卒

独立行政法人 国立病院機構 大阪刀根山医療センター

京都府立東稜高等学校 出身

作業療法科
山田
山田 さん 2021年卒

社会福祉法人 花ノ木 花ノ木医療センター

京都府立朱雀高等学校 出身

作業療法科
髙安
髙安 さん 2021年卒

社会医療法人岡本病院(財団)京都岡本記念病院

京都府立北嵯峨高等学校 出身

視能訓練科
琴寄
琴寄 さん 2021年卒

社会福祉法人 恩賜財団 済生会滋賀県病院

滋賀県立八幡商業高等学校 出身

視能訓練科
岡本
岡本 さん 2021年卒

ながや眼科

滋賀県立国際情報高等学校 出身

視能訓練科
市田
市田 さん 2021年卒

はたなか眼科クリニック

京都府立加悦谷高等学校 出身

視能訓練科
西
西 さん 2021年卒

福井大学医学部附属病院

福井県立福井商業高等学校 出身

言語聴覚科
島田
島田 さん 2021年卒

独立行政法人 国立病院機構 南京都病院

社会福祉科
田中
田中 さん 2021年卒

株式会社GIFTer

同志社大学 出身

社会福祉科
西浦
西浦 さん 2021年卒

社会福祉法人 京都総合福祉協会

大阪市立大学 出身

理学療法科 近藤
近藤 さん 2021年卒

医療法人 清水会

京都府立田辺高等学校

INTERVIEW

理学療法士として介護予防や健康増進に関わりたい!

子どもの頃から健康や長寿など、身体に関することに興味を持っていました。また、陸上競技のパフォーマンス向上のためにフォームや動作を研究していた経験から、理学療法士が得意とする動作分析や運動学に共通するものを感じ、理学療法士をめざしました。京都医健は、他職種の方と人間関係がつくりやすく、ゼミや学生スタッフなど自分が学ぶ上でも良い環境でした。将来的には、介護予防や健康増進といった分野に関わり、多くの方の健康を手助けしたいです。そして、その中で理学療法士としての可能性を探っていきたいです。

作業療法科 窪田
窪田 さん 2021年卒

独立行政法人 国立病院機構 大阪医療センター

福井県立敦賀高等学校

INTERVIEW

サポートが充実!担任の先生やキャリアセンターの先生に感謝!

国家試験の勉強との両立が大変でしたが、時間を決めて勉強と就職活動を切り替えることで乗り越えました。コロナ禍の影響もありましたが、先生のサポートのおかげで病院見学に行かせていただくとこができ、とても感謝しています。エントリーシートの書き方や面接練習など最初から最後までサポートしていただきました。キャリアセンターの先生には、面接練習を手厚くしていただき、本番でも落ち着いて自分のことを話すことができました。専門的な知識をつけ、勉強会の参加や資格を取得し、レベルの高い作業療法士をめざしていきたいです。

作業療法科 山下
山下 さん 2021年卒

独立行政法人 国立病院機構 大阪刀根山医療センター

京都府立東稜高等学校

INTERVIEW

勉強と就職活動を両立!希望の就職先から内定をいただけました!

実習先が国立病院機構であり、関心のある分野のリハビリテーションに力を入れていたため、就職したいと思いました。就職活動中、大変だったのは国家試験との両立です。勉強面は友達と少人数で集まり勉強会を行い、就職面は先生やキャリアセンターの先生の指導を受け、両立することができました。面接練習では、過去の面接内容などの情報をもとに質問や対策を行っていただき、大変参考になりました。面接練習のおかげで希望の就職先から内定をいただけたと思います。

作業療法科 山田
山田 さん 2021年卒

社会福祉法人 花ノ木 花ノ木医療センター

京都府立朱雀高等学校

INTERVIEW

高校からの夢がついに実現!子どもの発達障がいに関わりたい!

高校生の頃に子どもの発達障がいに関わる仕事に興味を持ち、どんな仕事があるかを探していた時、作業療法士の仕事を知りました。南丹市で就職先を探しており、実際のリハビリを見学させていただき、私がやりたいリハビリそのものだったので、就職することを決めました。履歴書を書くことは苦手だったので、国家試験の勉強との両立がとても大変でした。先生に指導していただいたことが本当に役に立ちました。発達障がいについてもっと多くの人に知ってもらい、一人でも多くの子どもとその保護者様を笑顔にしたいです。

作業療法科 髙安
髙安 さん 2021年卒

社会医療法人岡本病院(財団)京都岡本記念病院

京都府立北嵯峨高等学校

INTERVIEW

3年次の実習先に就職!患者様に寄り添える作業療法士になりたい!

身体面だけでなく、精神面でもアプローチができるところに魅力を感じ、作業療法士をめざしました。就職先は3年次の評価実習でお世話になり、職場の雰囲気が良いところと、急性期から回復期までの患者様に関わることができ、様々な疾患の回復過程やリハビリの手技を勉強できると感じたため志望しました。就職試験では小論文が不安でしたが、過去の資料をみせていただいたり、先生方が小論文をチェックしてくれたことで、内定をいただくことができました。作業療法士として、患者様に寄り添い、退院後の生活がより豊かなものになるようサポートしたいです。

視能訓練科 琴寄
琴寄 さん 2021年卒

社会福祉法人 恩賜財団 済生会滋賀県病院

滋賀県立八幡商業高等学校

INTERVIEW

視能訓練士をめざしたのは、オープンキャンパスがきっかけ

オープンキャンパスに参加した際に、眼底写真から全身疾患や眼の疾患がわかるということにとても驚きました!視能訓練士のお仕事に興味を持ち、設備や勉強の環境も整っているため、京都医健に入学を決めました。就職先の病院は救急に特化しているため、眼の周りを骨折した人など緊急の患者様にも対応しています。そういった患者様に眼科としても関わることができるところに魅力を感じました。誰からも信頼され、頼りにされる視能訓練士になることが将来の目標です。

視能訓練科 岡本
岡本 さん 2021年卒

ながや眼科

滋賀県立国際情報高等学校

INTERVIEW

実習を通して理想の視能訓練士像が明確になりました!

私は小学5年生の頃から視力が低下し、見えなくなるということはとても不安で怖いことだと知りました。逆に見えるようになった時にとても感動しました!自分が感じた感動を一人でも多くの患者様に提供したいと考え、視能訓練士をめざそうと思いました。将来の夢は、実習先の指導者の方のような視能訓練士になることです。初めて検査を見た時は鳥肌が立つほど感動しました。検査の技術や知識だけでなく、患者様に寄り添う力や臨機応変な対応力、かつ謙虚な姿勢に憧れています。この夢を実現するため日々努力していきたいと思います。

視能訓練科 市田
市田 さん 2021年卒

はたなか眼科クリニック

京都府立加悦谷高等学校

INTERVIEW

「見える」ことへの感動が、視能訓練士をめざしたきっかけ。

もともと医療系の仕事をしたいと考えていましたが、私自身目が悪く、眼科に行って目が見やすくなったことに感動し、視能訓練士の仕事をめざすようになりました。就職した眼科は、実習先の指導者の方におすすめしていただきました。自分が学びたいことに取り組んでいることや、院内手術なども行っているので、ここで働けば「自分のスキルアップにつながる!」と思いました。知識・技術ももちろんですが、不安を感じて来られる患者様に対して、少しでも安心させられるような視能訓練士になりたいです。

視能訓練科 西
西 さん 2021年卒

福井大学医学部附属病院

福井県立福井商業高等学校

INTERVIEW

実習先に就職が決定!雰囲気も知っているので安心

私は実習先に就職を決めました。実習に行かせていただいた際に、独自の検査体制にやりがいを感じました。また、眼科全体の雰囲気がとても良く、働きやすい環境も魅力でした。実習で実際の雰囲気を知ることができたのもとても良かったです。コロナ禍ということもあり、就職活動ではオンライン面接になったため、勝手がわからず最初は戸惑いました。しかし、先生にオンライン面接ならではのアドバイスやカメラチェックなどのサポートをしていただいたおかげで、希望の病院に就職することができて本当に良かったです!

言語聴覚科 島田
島田 さん 2021年卒

独立行政法人 国立病院機構 南京都病院

INTERVIEW

長期高度人材育成コースで学費サポートを受けながら資格取得!

大学卒業後、福祉施設に勤務していました。その際に摂食嚥下について興味を持ち、しっかりと知識を持って利用者様と関わりたいと思い、言語聴覚士の資格取得を考えました。そんな時、長期高度人材育成コースの募集があり、学費のサポートを受けながら資格取得をめざせるため、京都医健に入学を決めました。就職先は、政策医療として、セーフティネット医療を担っており、民間の病院ではなかなか出会うことのできない疾患を持つ患者様と関わることができます。経験を積んで信頼される言語聴覚士になることが私の目標です。

社会福祉科 田中
田中 さん 2021年卒

株式会社GIFTer

同志社大学

INTERVIEW

先生や卒業生から様々な分野の話を聞く機会がたくさん!

30歳を目前に、自分が何をしたいのか改めて考え、福祉業界に挑戦することを決めました。入学時点では、進みたい分野がまだ定まっていなかったのですが、授業で様々な経歴の先生方に教えていただいたり、卒業生がゲストスピーカーとして現在のお仕事についてお話していただいたことで、高齢・医療・児童など、幅広い分野について知ることができ、毎回とても楽しみにしていました。就職先は放課後等デイサービスを新しく立ち上げるということにとても惹かれました。自分自身も心機一転し、新しいチャレンジをしていきたいと思います。

社会福祉科 西浦
西浦 さん 2021年卒

社会福祉法人 京都総合福祉協会

大阪市立大学

INTERVIEW

会社を辞めて福祉の道へ!夜間部で育児と両立

家電製品を設計するエンジニアとして働いていたのですが、キャリアを重ねるごとに、将来のことについて悩んでいました。そんな時、社会福祉士という仕事を知り、「これだ!」と思い、会社を辞めて資格取得に向けて勉強することを決めました。京都医健なら1年間で集中して勉強でき、夜間なので育児とも両立できると思いました。また、学校説明会でとても雰囲気があったかいと感じました。就職先は児童や就労支援など幅広い事業を展開している法人なので、その人らしさを支援するソーシャルワーカーになりたいです。

AO入学総合型選抜
エントリースタート!
高校生
61
社会人
51
AO入学(総合型選抜)のメリット
  • エントリー無料!
  • 何度でもチャレンジできる
  • 迷っていても大丈夫
  • エントリーシートのみでOK!